中古の使い回しノートPCにkali linuxをUSBからインストールする
Linuxインストールの備忘録です。
今回は、使い回しの中古ノートパソコンに、USBからkali linuxをインストールします。
インストール用のUSBは夫がコピー済みです。
kali linuxのインス ...
Prime Note Galleria QF560を分解、無線LANを交換する手順を写真つきで解説
のノートパソコン(Prime Note Galleria QF560)を分解して、無線LANモジュールを交換する手順を写真つきで解説します。
Galleria QF560で無線LANモジュールを交換したいGalleria QF5 ...
ネットオークションでジャンクPCを買う時に注意したいこと
ジャンクPCを扱ってるショップが近くにない、
ジャンクショップがある街まで出かける機会がなかなか作れない、
など、ネットでジャンクPCを購入することはあると思います。
私はショップで見て買う方が好きですが、 ...
ネットでジャンクPCを買う時は慎重に(3)〜レッツノートCF-S9ジャンク分解日記(20160524)
ノートパソコン(Let’s NOTE)のジャンクを分解・清掃・交換・修理→再生させる作業の日記です。
今回は、ジャンク【レッツノートCF-S9】の分解・清掃・修理の作業をします。
知人からジャンクの再生を頼まれ ...
ネットでジャンクPCを買う時は慎重に(2)〜レッツノートCF-S9ジャンク分解日記(20160524)
ノートパソコン(Let’s NOTE)のジャンクを分解・清掃・交換・修理→再生させる作業の日記です。
今回は、ジャンク【レッツノートCF-S9】の分解・清掃・修理の作業をします。
知人からジャンクの再生を頼まれ ...
ネットでジャンクPCを買う時は慎重に(1)〜レッツノートCF-S9ジャンク分解日記(20160524)
ノートパソコン(Let’s NOTE)のジャンクを分解・清掃・交換・修理→再生させる作業の日記です。
今回は、ジャンク【レッツノートCF-S9】の分解・清掃・修理の作業をします。
知人よりオクで購入したジャンク ...
熱暴走で突然落ちると聞いていたS9の修理〜レッツノートCF-S9ジャンク分解日記(20160428)
ノートパソコン(Let’s NOTE)のジャンクを分解・清掃・交換・修理→再生させる作業の日記です。
今回の作業は【レッツノートCF-S9】が熱暴走して突然落ちるというので、状態確認と修理をします。
※このペー ...
ノートパソコンを分解する時の基本パターン
ノートパソコンを分解する基本のやり方を紹介します。
メーカーや機種に関係なく、どのノートパソコンを分解すつ時でも共通の基本的な分解方法です。
ノートパソコンを分解する際、メーカーや機種によって各パーツの分解方法は違 ...
ノートパソコン「Let’sNote CF-Y7」を分解・掃除する手順【写真】
ノートパソコン(Let’s NOTE CF-Y7)を分解する手順を写真つきで解説します。
実は、このレッツノートY7、数年前まで私の愛用機でした。
ただ、メモリ2GBなのでもう出番もないですね。
ここ一二年 ...
HPのノートパソコン「Pavillion db6」の動作確認と分解【画像】
「分解しても構わないいノートパソコンが欲しい〜」と言ったところ、知人から動作不良のノートパソコン(Pavillion db6)が届きました。
起動したりしなかったりするらしいです。
今回は、Pavillion db ...