iPhone6sを分解してバッテリー交換したので手順を写真付きで紹介します

今回は、iPhone6sを分解してバッテリーの交換をします。
充電ケーブルにつないでないと使えない、ケーブルを外すと電源が切れる状態だったので、新しいバッテリーに入れ替えます。

※このページにある写真は、クリックで大きな画像を表示します(別窓)。
※ iPhone6sのバッテリー交換に使う工具類は、最下部に写真付きで紹介します。

iPhone6sのバッテリー交換手順

iPhoneのバッテリー交換の手順は、以下のような流れになります。

① 本体の手前側のネジを外す
② 本体の画面側を持ち上げる(開ける)
③ バッテリーを取り外すために3箇所(8本)ネジを外す
④ バッテリーを本体から引き剥がす
⑤ 新しいバッテリーを入れる

iPhoneのバッテリーはAmazonなどで購入できます。
🛒 iphone6s バッテリー交換キット
※手持ちの工具類で間に合うなら、バッテリーと両面テープのセットで充分です。

iPhoneバッテリーを選ぶときのポイントは、付属の工具です。
値段の違いは、付属の工具の違いと思って下さい。
安いキットに付いてる工具は使い捨てにも値しないレベルのこともあります。
ネジなめしたり、作業中に工具が破損することもあります。

※ 最下部の工具紹介も合わせて参照して下さい。

では早速、iPhone6sの分解とバッテリー交換の手順を写真付きで見ていきましょう。

① 本体の手前側のネジを外す
まずは、iPhoneのフタを開けます。

iPhone6sバッテリー交換で本体の手前側のネジを外す

充電ケーブル差込口の両脇にあるネジを外します。
ここで使うドライバーは一般的なプラスやマイナスではなく、★型の5溝0.9mmドライバーです。

iPhone6sバッテリー交換で本体の手前側のネジを外す

少し回すとすぐに外れます。
頭がちょっと出たら(上の写真くらい)、もう外れます。

ピンセットで取ると飛んでいってしまうので、先端に磁石のついたピックアップツールで取ると便利です。

iPhoneのネジはどれも非常に小さいです。
作業台を軽く揺らしても転がるし、ピンセットでつかみ損ねると飛んでいって探すのが困難です。

マグネットシートに乗せるか、ガムテープなどに貼り付けて紛失しないように気をつけて下さい。

② 本体の画面側を持ち上げる(開ける)
iPhoneのバッテリー交換で一番苦労するのが、フタを開ける作業です。

iPhoneバッテリー交換キットを買うと、だいていリング付きの吸盤が付属しています。
この吸盤を画面の下側、○ボタンのギリギリ上に貼り付けます。
吸盤が2個あれば、上と下に吸盤を付けて引っ張ってもいいです。

ただし!
吸盤を持ち上げればフタが開く…というカンタンな作業ではないです。

強く引っ張って、フタを一気に開けるのはNGです!!
フタの内側にある爪や中のケーブル類が壊れることもあります。
いきなり90度まで開けないで下さい。

iPhoneのフタはかなり強力に固定されています。
吸盤で少し開けたら、そのすき間にヘラやオープニングツールを突っ込んで、すき間を確保します。

iPhone6sバッテリー交換で吸盤を取り付けてフタを開ける

わたしの場合は、まずすき間を作るのも大変でした。
iPhoneのバッテリー交換と言いながら、すき間をこじ開けるのに8割の時間を要しました。

すき間が確保できたら、少しずつフタを開けていきます。

iPhone6sバッテリー交換で少しずつフタを開ける

ぴょろんと出てる白いのは、ボタン付近を固定していた粘着テープです。

iPhone6sバッテリー交換でフタを開ける

フタを開ける時、本体から完全に外さないで下さい。

iPhone6sバッテリー交換でフタの奥にある爪

フタの奥に爪があり、それで本体に引っ掛けています。
フタを軽く手前に引くと爪が外れます。

でも、まだフタを完全に外さないで下さい。
フタ側と本体をつなぐケーブルがはまっているので、無理にフタを取るとケーブルが破損するかも?

90度くらい開けたら、フタを固定します。

③ バッテリーを取り外すために3箇所(8本)ネジを外す
固定用の両側クリップとかあれば便利です。
わたしは机にあったクリップで固定しました。
両側クリップがなければ、後ろに本立てのようなのを置いてテープで留めるとかしたらどうでしょう?

iPhone6sバッテリー交換でフタを開けたところとネジを外す場所

上の写真で赤い枠で囲ってる3箇所のネジを外していきます。
緑色の印はバッテリーを貼り付けてるテープの端っこ)

ここからは+00のドライバーを使います。

バッテリーケーブルが刺さっている真ん中から、外していきます。

iPhone6sバッテリー交換でネジを外す

これも非常に小さなネジです。
似てるけど別のネジなので、はまっていた位置の通りに並べておきます。

iPhone6sバッテリー交換でネジを外す

外したカバーを左のバッテリー上に載せています。
カバーを開けた左上の黒いのがバッテリーケーブルなので、外しておきます。

iPhone6sバッテリー交換でバッテリーケーブルを外す

上の写真は、バッテリーケーブルが外れた状態です。

次にフタとつながってる上部のケーブル類を外します。

iPhone6sバッテリー交換でネジを外す

4本のネジがありますが、よく見ると長さの違うネジがあります。
間違えると困るので、はまっていた通りにテープに貼り付けておきます。

iPhone6sバッテリー交換でネジを外す

右側のネジを外したところです。
それぞれカバーを置いてあります。

iPhone6sバッテリー交換で上部のコネクタ類を外す

右側上部のネジを外したら、ケーブル類も外します。
3つのケーブルが刺さっています。

iPhone6sバッテリー交換で上部のケーブルを外したところ

上の写真は、3つのケーブルを外したところです。

最後に、バッテリー下のネジも外します。

iPhone6sバッテリー交換でバッテリー下のネジを外す

TapticEngineと書かれたものをどけます。

iPhone6sバッテリー交換で3箇所のネジを全部外した

3箇所8本のネジを外し終えました。

④ バッテリーを本体から引き剥がす
古いバッテリーを取り外します。

iPhone6sバッテリー交換でバッテリーを本体から引き剥がす

同じ黒なので見えにくいですが、バッテリーの下側にテープの端っこがあります。
赤い印のところです。
これを爪かピンセットなどではがして、手前に引っ張ります。

iPhone6sバッテリー交換でバッテリーのテープを剥がす

テープはものすごく伸びます。
伸びてるテープをどんどん引っ張ると、キレイに全部取れます。

2本ともテープを取って下さい。

iPhone6sバッテリー交換で古いバッテリーを取る

テープを剥がしたら、バッテリーを取ります。
テープの残りがなければ、乗っかってるだけなので手でもふつうに取れます。

粘着が残ってるようなら、ヘラなど使って丁寧に外して下さい。

⑤ 新しいバッテリーを入れる
いよいよ、新しいバッテリーを入れます。

iPhone6sバッテリー交換で新しいバッテリーを入れる

ちなみに、このiPhoneバッテリーは知人からのいただきもので、おススメというわけではありません。

上の写真でバッテリーの右にあるのは、貼付け用の両面固定テープです。
両面テープの四角い側に黒い帯があります。

iPhone6sバッテリー交換でバッテリーに両面テープを貼り付ける

黒い帯部分をバッテリーの手前側側面に合わせて貼り付けます。

iPhone6sバッテリー交換で新しいバッテリーを載せる

バッテリーを乗せたら、バッテリーケーブルをはめます(赤い印)。

iPhone6sバッテリー交換でバッテリーをキレイに入れる

新しいバッテリーを入れるときの注意点としては、左右のすき間です。
バッテリーケーブルはたたんでバッテリーの右側へ収まります。
私の場合は、少し右側が窮屈になりました。
グイグイ押し込んでバッテリーケーブル上のカバーもネジ止めしましたが、もう少し左に寄せた方がすんなり収まったかなと思います。

両面テープを剥がす前に、左右のすき間をどれくらい取ればいいか、確認した方が良かったかも?

新しいバッテリーに交換したら、後はiPhoneを分解した工程を逆にしていくだけです。

iPhone6sバッテリー交換で元に戻す

右側上部のケーブルには位置合わせの穴があるので、そこもきちんとはめましょう。

iPhone6sバッテリー交換で元に戻す

【おまけ】
充電ケーブルの最込口を抑えてるネジがかなり緩んでいたので、締め直しました。
イヤホンケーブルの差込口を抑えてるネジも少し緩んでたので、ついでに締め直しました。
緑色の印

はじめの方で書いたように、iPhone6sの分解ではフタを開ける作業で8割の時間を使いました。
細かいネジに不慣れな人はネジをなくさないように、場所を間違わないように置いておくよう気をつければ大丈夫だと思います。

iPhone6sのバッテリー交換に使った工具類

iPhone6sのバッテリー交換に使った工具類は以下の通りです。

iPhone6sのバッテリー交換に使った工具

(左から時計回りに)
星型ドライバー
iFixitの磁石ピックアップツール
オープニングツール
+00のドライバー
先曲がりピンセット
iFixitの吸盤とこじあけたとこに挟むカード状の何か

左端の★型ドライバーはバッテリー付属のものですが、Amazonの星型ドライバーにリンクを貼っています。
うちにあったiPhone用のドライバーが見当たらず、今回は仕方なく付属品を使いました。
使い捨て用で非常に使いにくく、ネジなめするかと思いました。
iPhoneアクセサリーやバッテリーに付属のドライバーでも使いやすいものと使いにくいものがあります。
最近は★型ドライバーの出番が多く、使いみちも多いので購入しておいた方が安心です。

iPhone用の工具は中国製などたくさんありますが、安物買いの銭失いということわざもあります。

iFixitと中国製の工具比較

上の写真で、左側は私がいつも使ってるiFixitの工具です。
右側は今回のiPhone6sバッテリーに付いていた工具です。
右端のツールの先端が折れていますが、今回の作業中に折れました。
もはや使い捨てにもなってません。

ノートパソコンの分解に役立つ道具の紹介

ノートパソコンの分解・清掃などに役立つ道具類を紹介します。

《左上から時計回りに》
赤ちゃん綿棒
ファンのすき間など掃除に使います。せっかくノートパソコンを分解したなら、掃除もしておきましょう。
エアダスター
これも掃除用です。以前、秋葉原で安いのを買ったら連続使用ができなくて、安物外の銭失いになったことがあります。
すきまノズル
これも掃除用です。自宅でノートパソコンの分解をするので、何でもダスターで吹き飛ばすということはしません。埃やゴミはなるべく掃除機で吸い取って、吸い残しだけエアダスターを使います。 以前は、サンワサプライのバキュームアタッチメントを使ってましたが、掃除機を替えたら入らなりました。自宅の掃除機ホースの内径に合う方をどうぞ。
プラスチックのヘラ
ヘラはプラスチックも1本あった方がいいです。
金属のヘラ(スパッジャー)
金属のヘラで細長いのが1本あるといろいろ使えます。
VESSELのドライバー(+00)
ノートパソコンの分解に重宝するドライバーです。だいたい、これで行けます。
VESSELのボールグリップドライバー(+1)
写真は長さ違いで同じものが2本並んでます。底面のゴム足のとこやモニターのヒンジなど大きいネジに。力のいるねじ回しは大きめの方が接着面積が広くなって開けやすくなります。
精密ピンセット TS-15
ノートパソコンの分解には必需品です。中華製品など安いのだとグニャっとなります。ピンセットは信頼あるものを買いましょう。
ピックアップツール(マグネット)
ネジがなめかけてて出てこないとき磁石で取ったり、小さなネジを中に落としたとき拾うなどwリト活用します。なめかけネジを救った回数は数知れず(写真はiFixitに入っていたツール)
ラジオペンチ
写真のラジオペンチ(プライヤー)は先曲がりタイプです。ロングノーズ、先細など自分の使いやすいのでいいと思います。ジャンクを扱うときは結構使うことがあります。

あると便利なもの。


《左上から時計回りに》
クリーナー
内部の汚れ落としやグリスの塗り直しにも使います。
三角のヘラ
iFixitについてる三角のヘラは、ニコイチなどでモニターの枠を外したりするとき重宝します。スマホの電池交換でも役立ちます(細いすき間に差し込んで、そのまま挟んでおける)。 iPhoneの電池交換で付属品に中華製の三角ヘラがあったので使ったのですが、まったく別物でした。色まで同じ青にしてますが、中華のヘラはその場で壊れたので、自分の道具を出しました。
ネジすべり止め液
ノートパソコンのネジは小さい(細い)のが多いので、ネジがなめることがままあります。ジャンクだとなめかけのネジやなめ切ったネジはよく見かけます。ネジすべりどめ液はなめかけネジに重宝します。
iOpener
ノートパソコンやタブレットの内部にはホットボンドやシール接着がよく使われています。代わりのきかないシールなどは再利用できるように、iOpenerで丁寧に剥がします。

iFixitを買おうか悩んだら? セットのツールがすべて(自分にとって)使えるものではないと考えておきましょう。 自分には不要なツールがほとんどでも、欲しいツールがあるから良いと思える人にオススメです。
類似商品に注意しましょう。 似たようなツールのセットがiFixitより安価で販売されていますが、長く使いたい場合は信頼できるものを選んだほうが良いと思います。
《その他、写真無し》
マグネットシート(水道屋のでもOK)
ネジを分かりやすい配置で置いておけます。空の名刺入れに入れて使うと、作業の途中でフタできるのでなお便利。
ネジ入れに使う箱
同種のネジなどを分けて取っておきます。同じメーカーをよく分解するなど、ネジケースが役立ちます。チャック付きの袋(目薬が入ってるような袋)もねじ入れに使えます。