ASUSのノートパソコンUltraBook「UX31E」を分解〜M2.SSDの交換

モニターに不具合のあるノートパソコン「UX31E」」を分解します。
「UX31E」のSSDを交換したい人の参考になるかと思います。

※このページにある写真は、クリックで大きな画像を表示します(別窓)。

ASUSのノートパソコン「UltraBook UX31E」の裏を開ける

まずは裏返して底面を見てみます。

ASUSのノートパソコン「UltraBook UX31E」底面図

写真だと分かりにくいですが、ネジが面倒なタイプですね。
「UX31E」の裏は、一般的なプラスのドライバーでなく、トルクスネジのドライバーを使います。
サイズは【T5】です。
iPhoneなどで使われるので、ネットでもトルクスネジ用のドライバーがたくさん売っています。
ノートパソコンやタブレットでも、最近こういうネジが増えてますね。

トルクスネジのドライバー

では、裏の目に付くネジをすべて外します。

ASUSのノートパソコン「UltraBook UX31E」

上の写真は、外したネジをマグネットシートに並べたところです。
底面のネジを外すと、ケースのフタが外れるようになっています。

ASUSのノートパソコン「UltraBook UX31E」のM.2タイプSSDを交換する

下の写真は「UX31E」の裏を開けたところです。

ASUSのノートパソコン「UltraBook UX31E」の裏を開けたところ

この状態でSSDの交換ができます。
つまり、SSDを交換するなら、裏を開けるだけでOK!

ASUSのノートパソコン「UltraBook UX31E」のSSDを外す

M.2 SSDは、青い○のネジを外すと取り出せます。
ここのネジは+00のドライバーです。

ASUSのノートパソコン「UltraBook UX31E」でM.2のSSDを外したところ

上の写真はM.2のSSDを外したところです。

新しく交換するSSDは緑色の囲いに挿します。
差し込んだら、赤い○のところでネジ止めをしたら完了です。

「UltraBook UX31E」で使われてるM.2 SSDはサンディスクのM.2 SSDでした。

Amazonなどで互換性のあるASUS UX21,UX31専用 18pin SSDが販売されています。

ASUSのノートパソコン「UltraBook UX31E」の中身を分解する

引き続き、ノートパソコンUltrabook「UX31E」を分解してきます。

まず下側を覆っているバッテリーを外します。

ASUSのノートパソコン「UltraBook UX31E」の中身、バッテリーケーブル

上の写真はバッテリーケーブルです。
黄色いテープを剥がして、バッテリーケーブルを外します。

バッテリーを固定してるネジを外すと、下の写真のようになります。

ASUSのノートパソコン「UltraBook UX31E」の中身、バッテリーを外したところ

バッテリーを外すだけでもさっぱりしますね。

他のケーブルも外していきます。

ASUSのノートパソコン「UltraBook UX31E」を分解した中身、キーボードケーブル

中央の平たいキーボードケーブルを外します。
赤い囲みがある白いパーツはストッパーです。
ストッパーをピンセットなどでずらすとケーブルが取れます。
逆に、キーボードケーブルを挿し込んだら、白いパーツを丁寧に押し込んでロックします。

ASUSのノートパソコン「UltraBook UX31E」を分解した中身、USBボードをつなぐケーブル

右端のUSBボードにつなぐケーブルも外します。
赤い囲みがM/B側とUSBボード側に2箇所あります。

ASUSのノートパソコン「UltraBook UX31E」を分解した中身、モニターケーブル

上の写真は、モニターケーブルを外したところです。
モニターケーブルの差込口はテープ(左上の黒いのが剥がしたテープ)で固定されているので、テープを剥がしてケーブルを外します。

ASUSのノートパソコン「UltraBook UX31E」を分解した中身、無線LANケーブル

この写真は、無線LANケーブルをアップにしたところです。
こちらもテープで固定されていました。
ノートパソコンの無線LANケーブルは白と黒で場所が決まっています。
後でつなぐ時間違えないように、写真を撮っておくといいです。
緑色の印の先端部分を上に引き抜くと外せます。

ASUSのノートパソコン「UltraBook UX31E」を分解した中身、その他のケーブルやコネクタ

その他のコネクタやケーブル類も外します。
左右の赤い印がスピーカーケーブル、
オレンジの印はCMOS電池、
緑色の印はファンケーブルです。

ケーブルやコネクタを外したら、マザーボードを取り出します。

ただし!!!!!
いきなりガーッと取らないで下さい。

ASUSのノートパソコン「UltraBook UX31E」の中を分解してマザーボードをひっくり返したところ

上の写真は、マザーボードをひっくり返したところです。
中央の赤い囲みを見ると、まだ1本ケーブルがつながっています。

タッチパッドケーブルが裏側でつながっているので、これも外します。

ASUSのノートパソコン「UltraBook UX31E」の中を分解して、タッチパッドケーブルを外したところ

こちらもテープで固定されているので、先にテープを剥がして下さい。
黒いパーツがロックになってるので、起こしてからケーブルを抜きます。
すごく細いのでピンセットなどで引き抜きます。
赤い囲みのところが差込口です。

タッチパッドケーブルを外せば、マザーボードも外せます。

ノートパソコンの分解に役立つ道具の紹介

ノートパソコンの分解・清掃などに役立つ道具類を紹介します。

《左上から時計回りに》
赤ちゃん綿棒
ファンのすき間など掃除に使います。せっかくノートパソコンを分解したなら、掃除もしておきましょう。
エアダスター
これも掃除用です。以前、秋葉原で安いのを買ったら連続使用ができなくて、安物外の銭失いになったことがあります。
すきまノズル
これも掃除用です。自宅でノートパソコンの分解をするので、何でもダスターで吹き飛ばすということはしません。埃やゴミはなるべく掃除機で吸い取って、吸い残しだけエアダスターを使います。 以前は、サンワサプライのバキュームアタッチメントを使ってましたが、掃除機を替えたら入らなりました。自宅の掃除機ホースの内径に合う方をどうぞ。
プラスチックのヘラ
ヘラはプラスチックも1本あった方がいいです。
金属のヘラ(スパッジャー)
金属のヘラで細長いのが1本あるといろいろ使えます。
VESSELのドライバー(+00)
ノートパソコンの分解に重宝するドライバーです。だいたい、これで行けます。
VESSELのボールグリップドライバー(+1)
写真は長さ違いで同じものが2本並んでます。底面のゴム足のとこやモニターのヒンジなど大きいネジに。力のいるねじ回しは大きめの方が接着面積が広くなって開けやすくなります。
精密ピンセット TS-15
ノートパソコンの分解には必需品です。中華製品など安いのだとグニャっとなります。ピンセットは信頼あるものを買いましょう。
ピックアップツール(マグネット)
ネジがなめかけてて出てこないとき磁石で取ったり、小さなネジを中に落としたとき拾うなどwリト活用します。なめかけネジを救った回数は数知れず(写真はiFixitに入っていたツール)
ラジオペンチ
写真のラジオペンチ(プライヤー)は先曲がりタイプです。ロングノーズ、先細など自分の使いやすいのでいいと思います。ジャンクを扱うときは結構使うことがあります。

あると便利なもの。


《左上から時計回りに》
クリーナー
内部の汚れ落としやグリスの塗り直しにも使います。
三角のヘラ
iFixitについてる三角のヘラは、ニコイチなどでモニターの枠を外したりするとき重宝します。スマホの電池交換でも役立ちます(細いすき間に差し込んで、そのまま挟んでおける)。 iPhoneの電池交換で付属品に中華製の三角ヘラがあったので使ったのですが、まったく別物でした。色まで同じ青にしてますが、中華のヘラはその場で壊れたので、自分の道具を出しました。
ネジすべり止め液
ノートパソコンのネジは小さい(細い)のが多いので、ネジがなめることがままあります。ジャンクだとなめかけのネジやなめ切ったネジはよく見かけます。ネジすべりどめ液はなめかけネジに重宝します。
iOpener
ノートパソコンやタブレットの内部にはホットボンドやシール接着がよく使われています。代わりのきかないシールなどは再利用できるように、iOpenerで丁寧に剥がします。

iFixitを買おうか悩んだら? セットのツールがすべて(自分にとって)使えるものではないと考えておきましょう。 自分には不要なツールがほとんどでも、欲しいツールがあるから良いと思える人にオススメです。
類似商品に注意しましょう。 似たようなツールのセットがiFixitより安価で販売されていますが、長く使いたい場合は信頼できるものを選んだほうが良いと思います。
《その他、写真無し》
マグネットシート(水道屋のでもOK)
ネジを分かりやすい配置で置いておけます。空の名刺入れに入れて使うと、作業の途中でフタできるのでなお便利。
ネジ入れに使う箱
同種のネジなどを分けて取っておきます。同じメーカーをよく分解するなど、ネジケースが役立ちます。チャック付きの袋(目薬が入ってるような袋)もねじ入れに使えます。