レッツノートCF-S9でキーボード(キートップやパンタグラフなど)を分解・交換する

ノートパソコン(Let’s NOTE CF-S9)キーボードを分解して、キートップなどの部品を交換する手順を写真つきで解説します。

  • キーボードの一部が壊れた
  • キーボードの一部を紛失してしまった
  • キーボードを掃除しようとして壊した
  • キートップが足りないジャンクのレッツノートを直したい

などキーボード関連で困った時に役立つ情報です!

ノートパソコンのキーボードは壊れやすいですね。
でもキーボードが壊れたくらいなら、買い換えするより直した方が早いです。

※このページにある写真は、クリックで大きな画像を表示します(別窓)。

Let’s Note S9のキーボード(キートップ)破損パターン例

レッツノートS9のキーボード(キートップ)で役立つのは以下の道具です。

▼レッツノートのジャンクでよくあるKB(キーボード)破損【Let’s NOTE S9】

レッツノートS9のジャンクでよくあるKB(キーボード)破損

レッツノートのジャンクを見に行くと、キーボードが破損してることがとても多いです。
二個一・三個一なら、キーボード破損くらいは普通ですね。

▼パンタグラフの破損【Let’s NOTE S9】

レッツノートS9のパンタグラフの破損

ジャンクのレッツノートで良く見かけるのが、キーボードの一部をセロテープで補修してるケースです。
写真のキーボードもそうです。
開けてみると…パンタグラフが破損しています。
ひっくり返したキートップ裏を見ると、ピンク色の線の部分が折れて紛失しています。
更に、パンタグラフの片側部品も丸っとなくなっています。

キートップが丸っと無い場合も、パンタグラフが破損している場合も、取り替えればOKです!

Let’s Note S9のキーボード(キートップ)分解・修理

キーボード(キートップやパンタグラフ)の破損・紛失を直すやり方を写真で紹介します。

※説明用に部品取りのジャンクPCで写真を撮ったので、ちょっと汚いです。

▼キートップの外し方【Let’s NOTE S9】

レッツノートS9の(キーボード)キートップの外し方

キートップが丸っと無い場合は、部品取りのレッツノートから足りないキートップを付け足します。

キートップを外す時は、写真のようにキートップの下にマイナスドライバーなどを差し込んで持ち上げます。
(写真は、中のパーツが見やすいよう少し強めに押し上げています)
部品取りのキーボードから足りないキートップやパンタグラフなどを取って、はめるだけです。

ただ、キートップの下にあるパンタグラフ部分は非常に細かく壊れやすいので注意して下さい。

特に、パンタグラフの出っ張り部分などは、飲み込んでも気付かないレベルで小さいです。
破損した時は気付かなくても、キートップが上手くはまらなくなるので、そこでようやくパーツが破損したと気付く感じです。
くれぐれも取扱には注意しましょう。

キートップを外す道具もあるようですが、私は使ったことがありません。

▼キーボードとパンタグラフの仕組み【Let’s NOTE S9】

レッツノートS9のキーボードとパンタグラフの仕組み

キートップを外したところです。
パンタグラフを持ち上げて分かりやすくしています。

▼パンタグラフの仕組み写真-1【Let’s NOTE S9】

レッツノートS9のパンタグラフの仕組み写真-1

キーボードの下地に着いてる黒いパーツと、その上で交差するように乗っているグレーと黒のパーツ、全部で3つあります。
パンタグラフのピンク色の○緑色の○水色の○部分が、キートップ裏とキーボードの下地で同じ色の部分にはまります。
水色の矢印は裏に隠れて出っ張りのパーツが見えませんが、手前と同じ位置で裏側に出っ張りがあります。

▼パンタグラフの仕組み写真-2【Let’s NOTE S9】

レッツノートS9のパンタグラフの仕組み写真-2

交差してると見にくいので、パンタグラフ部分を平らにした写真も載せておきます。
キートップがちゃんとはまると《パチッ》と言う音がします。

キーボードによっては上下左右が逆の配置になってることもあります。
またEnterやスペースなど特殊なキーは、他のキートップと比べてより面倒です。

ノートパソコンのキーボードをキレイにしたい時は?

デスクトップ用のふつうのキーボードを同じ感覚で掃除しようとするのはおススメできません。
キートップを外さなくても、充分キレイにできます。

  1. エアダスターなどで埃やゴミを吹き飛ばす
  2. 挟まって取れない髪の毛などはピンセットて取り除く
  3. キートップ上の汚れは、クリーナーを使ってキレイにする

これでだいぶキレイになります。

エアダスターで取れない埃やゴミは、爪楊枝で取ることもできます。
キーとキーの間の溝を通していくだけでも、ずいぶん汚れが取れます。
爪楊枝で大きめのゴミを取ってから、エアダスターをするといいです。

液晶モニターの交換で使った道具の紹介

このページで使ったノートパソコンの分解・清掃に役立つ道具類を紹介します。

レッツノートの分解に必須のvessel +00のドライバー
ベッセル・ドライバーセットにあった(-)2.5のドライバー
レッツノートの分解に必須の精密ピンセット
レッツノートの分解にあると便利な基板コネクター抜き



左から、
ベッセルの+00のドライバー
ベッセル・ドライバーセットにあった(-)2.5のドライバー
精密ピンセット
エアダスター

ノートパソコンの分解に役立つ道具の紹介

ノートパソコンの分解・清掃などに役立つ道具類を紹介します。

《左上から時計回りに》
赤ちゃん綿棒
ファンのすき間など掃除に使います。せっかくノートパソコンを分解したなら、掃除もしておきましょう。
エアダスター
これも掃除用です。以前、秋葉原で安いのを買ったら連続使用ができなくて、安物外の銭失いになったことがあります。
すきまノズル
これも掃除用です。自宅でノートパソコンの分解をするので、何でもダスターで吹き飛ばすということはしません。埃やゴミはなるべく掃除機で吸い取って、吸い残しだけエアダスターを使います。 以前は、サンワサプライのバキュームアタッチメントを使ってましたが、掃除機を替えたら入らなりました。自宅の掃除機ホースの内径に合う方をどうぞ。
プラスチックのヘラ
ヘラはプラスチックも1本あった方がいいです。
金属のヘラ(スパッジャー)
金属のヘラで細長いのが1本あるといろいろ使えます。
VESSELのドライバー(+00)
ノートパソコンの分解に重宝するドライバーです。だいたい、これで行けます。
VESSELのボールグリップドライバー(+1)
写真は長さ違いで同じものが2本並んでます。底面のゴム足のとこやモニターのヒンジなど大きいネジに。力のいるねじ回しは大きめの方が接着面積が広くなって開けやすくなります。
精密ピンセット TS-15
ノートパソコンの分解には必需品です。中華製品など安いのだとグニャっとなります。ピンセットは信頼あるものを買いましょう。
ピックアップツール(マグネット)
ネジがなめかけてて出てこないとき磁石で取ったり、小さなネジを中に落としたとき拾うなどwリト活用します。なめかけネジを救った回数は数知れず(写真はiFixitに入っていたツール)
ラジオペンチ
写真のラジオペンチ(プライヤー)は先曲がりタイプです。ロングノーズ、先細など自分の使いやすいのでいいと思います。ジャンクを扱うときは結構使うことがあります。

あると便利なもの。


《左上から時計回りに》
クリーナー
内部の汚れ落としやグリスの塗り直しにも使います。
三角のヘラ
iFixitについてる三角のヘラは、ニコイチなどでモニターの枠を外したりするとき重宝します。スマホの電池交換でも役立ちます(細いすき間に差し込んで、そのまま挟んでおける)。 iPhoneの電池交換で付属品に中華製の三角ヘラがあったので使ったのですが、まったく別物でした。色まで同じ青にしてますが、中華のヘラはその場で壊れたので、自分の道具を出しました。
ネジすべり止め液
ノートパソコンのネジは小さい(細い)のが多いので、ネジがなめることがままあります。ジャンクだとなめかけのネジやなめ切ったネジはよく見かけます。ネジすべりどめ液はなめかけネジに重宝します。
iOpener
ノートパソコンやタブレットの内部にはホットボンドやシール接着がよく使われています。代わりのきかないシールなどは再利用できるように、iOpenerで丁寧に剥がします。

iFixitを買おうか悩んだら? セットのツールがすべて(自分にとって)使えるものではないと考えておきましょう。 自分には不要なツールがほとんどでも、欲しいツールがあるから良いと思える人にオススメです。
類似商品に注意しましょう。 似たようなツールのセットがiFixitより安価で販売されていますが、長く使いたい場合は信頼できるものを選んだほうが良いと思います。
《その他、写真無し》
マグネットシート(水道屋のでもOK)
ネジを分かりやすい配置で置いておけます。空の名刺入れに入れて使うと、作業の途中でフタできるのでなお便利。
ネジ入れに使う箱
同種のネジなどを分けて取っておきます。同じメーカーをよく分解するなど、ネジケースが役立ちます。チャック付きの袋(目薬が入ってるような袋)もねじ入れに使えます。