トラックボールとロータリーエンコーダ付き自作キーボード「cocot46」の組み立て

自作キーボード『cocot46』を組み立てました。

cocot46は中央にトラックボールとロータリーエンコーダのある自作キーボードです。
夫はトラックボールを大層気に入ってuzu42に取り付けて日常使いしています。

トラックボールがきちんと収まるプレート付きのcocot46も気になって仕方なく、何度も遊舎工房へ見に行った挙げ句、購入することになりました。

ということで、cocot46の組み立て手順を写真とはんだ付け動画付きで紹介します。

※このページにある写真は、クリックで大きな画像を表示します(別窓)。

自作キーボード『cocot46』で購入したもの

cocot46を組み立てるのに買ったものと必要なものを紹介します。
はオプションです。

【遊舎工房】
cocot46(9,800円)
ロータリーエンコーダ(ノブ付き) – 24クリック / プッシュスイッチ付き / 高さ22.5mm(550円)
トラックボールモジュール用レベル変換基板(880円)
7mmオプティカルトラックボールモジュール1uタイプ(2,728円)
M2 ねじ 8mm(4本)
キーボードアクリルプレート(上)(下)(4,200円)

【モノタロウ】
シリコンシート厚さ0.5mm(1,099円+送料550円)

【その他必要なもの】
cocot46の組み立てに必要なものですが、うちにあるので買わなかったものです。
MicroUSBケーブル 1本
ProMicro 1個
コンスルー 2本
MX互換キースイッチ 46個
MX互換キーキャップ 46個

BOOTHにもcocot46置いてるようです。

自作キーボード『cocot46』の組み立て手順

Build Guide』に従って組み立てします。

ダイオードのはんだ付け
ダイオードは、向きを間違えないようにはんだ付けします。
以下、はんだ付けの前には必ずフラックスを塗ります。

▼ダイオードの向きを確認する
cocot46でダイオードのはんだ付け、ダイオードの向きを確認する

|T4 
│◁

ダイオードの文字T4の隣にある直線と基板上の印(◁の隣の直線)を同じ方向にします。
はんだ付けは基板上のパッドに予備はんだをするとやりやすいです。

ダイオードが米粒のように小さいので、逆作用ピンセットを使いました。
片側はピンセットで持ちながら予備はんだを溶かすように、ダイオードを上から軽く抑えるようにすると基板上にピッタリとはんだ付けされます。

※ダイオードのはんだ付けをもっと詳細な写真で確認したい場合は7sKBの③ ダイオードのはんだ付けを参照して下さい。

動画URL youtu.be/2AsbhIPIhR0

キースイッチのソケットをはんだ付け
キースイッチ用ソケットも基板の向きに合わせてはんだ付けします。

▼MXソケットのはんだ付けしたところ
cocot46でMXソケットのはんだ付けしたところ

動画URL youtu.be/2AsbhIPIhR0

タクトスイッチのはんだ付け
タクトスイッチもはんだ付けします。
1箇所で簡単なので、写真も動画もありません。

ProMicroの準備
今回、自宅にあったProMicroを転用しています。

※ ProMicroの準備についてはIRISのPro Microにコンスルーをはめるで写真付きで解説しています。

ロータリーエンコーダのはんだ付け
ロータリーエンコーダは枠がギリギリらしいので、最小限ではんだ付けします。

▼ロータリーエンコーダは最小限ではんだ付け
cocot46でロータリーエンコーダのはんだ付け

左がはんだ付け前、右がはんだ付け後です。

はんだ付けしたら、ケースがはまるか確認します。

▼ロータリーエンコーダのはんだ付け
cocot46でロータリーエンコーダのはんだ付け後にケースがはまるか確認

上から確認して、

cocot46でロータリーエンコーダのはんだ付け後にケースがはまるか、横からも確認

横からも確認します。

▼ロータリーエンコーダのつまみを付ける
cocot46でロータリーエンコーダのつまみを付ける(拡大図)

iFixitに入ってたドライバーセットにちょうど1.5mmのHEXドライバーがありました。
精密ヘックスドライバーセットにも入ってます。

LEDのはんだ付け
LEDのはんだ付けは順番があるので間違えないよう、あらかじめマスキングテープで番号を振りました。

▼LEDのはんだ付け
cocot46でLEDのはんだ付け(拡大図)

基板上の┏━ の角の部分とLEDの◤印を合わせます。
パッドの四隅に予備はんだをしてから、逆作用ピンセットで片側をはんだします。
反対側は逆作用ピンセットで上から抑えるようにしてはんだします。
はんだごては240度くらいで温度設定しました。

動画URL youtu.be/fOMk57AZMqU

※ UnderglowLEDの確認についてはUZU42のLEDが点灯しない時のテスターチェックで写真付きで解説しています。

トラックボールのはんだ付け
先ず、トラックボールを挿すためのピンソケットをはんだ付けします。

トラックボールモジュールとレベル変換基板をつなげるはんだ付けをします。
向きを間違えないよう、しっかり確認してマスキングテープで固定してからはんだ付けします。

動画URL youtu.be/BboyNetWEIo

動画URL youtu.be/0EQNuzPJXOQ
※ 1本目のはんだはコテの電源を入れてなくてやり直してます。

▼トラックボールのはんだ付け
cocot46でトラックボールのはんだ付け

▼トラックボールのはんだ付け(2)
cocot46でトラックボールのはんだ付けで1箇所空けるところ

MC(○の端っこ)は開けておきます。
反対の□ははんだ付けします。

組み立て
組み立ては夫の担当なので省略します。

ファームウェアを焼いて、ピンセットなどではんだ付けに問題がないか確認します。
問題なければ、キースイッチをはめます。
トラックボールをはめて、各プレートを重ねてネジ止め、最後にキーキャップをはめます。

▼シリコンゴムシートの切り出し
cocot46でシリコンゴムシートの切り出し

間に挟むシリコンゴムシートを重ねたところです。
印刷した型紙に沿って夫が自分で切り出して使います。

少し失敗(緑色の印)してますが、きちんとはまりました。

▼cocot46の出来上がり
cocot46の出来上がり

自作キーボード『cocot46』の組み立てで使った道具

cocot46の組み立てに使った道具を紹介しておきます。

マスキングテープ
フラックス
こて先ポリッシャー
ハンダ吸い取り線
ニッパー(先細)
はんだごて
こて台
ドライバー
逆作用ピンセット
ピンセット
はんだ
こて先 1.6D型 T18-D16
こて先 2C型 T18-C2
※以下はシリコンゴムシートの切り出しに使います
アートナイフ
カッターマット

ノートパソコンの分解に役立つ道具の紹介

ノートパソコンの分解・清掃などに役立つ道具類を紹介します。

《左上から時計回りに》
赤ちゃん綿棒
ファンのすき間など掃除に使います。せっかくノートパソコンを分解したなら、掃除もしておきましょう。
エアダスター
これも掃除用です。以前、秋葉原で安いのを買ったら連続使用ができなくて、安物外の銭失いになったことがあります。
すきまノズル
これも掃除用です。自宅でノートパソコンの分解をするので、何でもダスターで吹き飛ばすということはしません。埃やゴミはなるべく掃除機で吸い取って、吸い残しだけエアダスターを使います。 以前は、サンワサプライのバキュームアタッチメントを使ってましたが、掃除機を替えたら入らなりました。自宅の掃除機ホースの内径に合う方をどうぞ。
プラスチックのヘラ
ヘラはプラスチックも1本あった方がいいです。
金属のヘラ(スパッジャー)
金属のヘラで細長いのが1本あるといろいろ使えます。
VESSELのドライバー(+00)
ノートパソコンの分解に重宝するドライバーです。だいたい、これで行けます。
VESSELのボールグリップドライバー(+1)
写真は長さ違いで同じものが2本並んでます。底面のゴム足のとこやモニターのヒンジなど大きいネジに。力のいるねじ回しは大きめの方が接着面積が広くなって開けやすくなります。
精密ピンセット TS-15
ノートパソコンの分解には必需品です。中華製品など安いのだとグニャっとなります。ピンセットは信頼あるものを買いましょう。
ピックアップツール(マグネット)
ネジがなめかけてて出てこないとき磁石で取ったり、小さなネジを中に落としたとき拾うなどwリト活用します。なめかけネジを救った回数は数知れず(写真はiFixitに入っていたツール)
ラジオペンチ
写真のラジオペンチ(プライヤー)は先曲がりタイプです。ロングノーズ、先細など自分の使いやすいのでいいと思います。ジャンクを扱うときは結構使うことがあります。

あると便利なもの。


《左上から時計回りに》
クリーナー
内部の汚れ落としやグリスの塗り直しにも使います。
三角のヘラ
iFixitについてる三角のヘラは、ニコイチなどでモニターの枠を外したりするとき重宝します。スマホの電池交換でも役立ちます(細いすき間に差し込んで、そのまま挟んでおける)。 iPhoneの電池交換で付属品に中華製の三角ヘラがあったので使ったのですが、まったく別物でした。色まで同じ青にしてますが、中華のヘラはその場で壊れたので、自分の道具を出しました。
ネジすべり止め液
ノートパソコンのネジは小さい(細い)のが多いので、ネジがなめることがままあります。ジャンクだとなめかけのネジやなめ切ったネジはよく見かけます。ネジすべりどめ液はなめかけネジに重宝します。
iOpener
ノートパソコンやタブレットの内部にはホットボンドやシール接着がよく使われています。代わりのきかないシールなどは再利用できるように、iOpenerで丁寧に剥がします。

iFixitを買おうか悩んだら? セットのツールがすべて(自分にとって)使えるものではないと考えておきましょう。 自分には不要なツールがほとんどでも、欲しいツールがあるから良いと思える人にオススメです。
類似商品に注意しましょう。 似たようなツールのセットがiFixitより安価で販売されていますが、長く使いたい場合は信頼できるものを選んだほうが良いと思います。
《その他、写真無し》
マグネットシート(水道屋のでもOK)
ネジを分かりやすい配置で置いておけます。空の名刺入れに入れて使うと、作業の途中でフタできるのでなお便利。
ネジ入れに使う箱
同種のネジなどを分けて取っておきます。同じメーカーをよく分解するなど、ネジケースが役立ちます。チャック付きの袋(目薬が入ってるような袋)もねじ入れに使えます。