レッツノートCF-RZ5にLinuxMintを入れて、無線LANが使えるようにする

Panasonicのノートパソコン(Let’s NOTE CF-RZ5)にLinuxMintを入れて、無線LANが使えるようにする手順を写真つきで解説します。
Panasonicのノートパソコン(Let’s NOTE CF-RZ5)にLinuxMintを入れて、無線LANが使えるようにする手順を写真つきで解説

  • レッツノート(CF-RZ5)にLinuxを入れて使いたい
  • RZ5にメモリが増設できないから、少しでも軽いLinuxMintを入れたい
  • レッツノート(CF-RZ5)をデュアルブートで使いたい!
  • レッツノート(CF-RZ5)にLinuxMintを入れたけど無線LANが使えない(><)
  • レッツノート(CF-RZ5)にLinuxMintを入れて、iPhoneのテザリングがしたい

など、レッツノート(RZ5)でLinuxを使いたい人に役立つ情報です。

※このページにある写真は、クリックで大きな画像を表示します(別窓)。

Let’s Note RZ5にLinuxを入れて使いたい!

レッツノートは薄くて軽いし丈夫なので、持ち運びにも便利です。
でも、肝心の中身がWindowsだけでは寂しいですね!

うちの夫は、レッツノートのRZ5を使っています。
が、残念ながら、新しいレッツノートはメモリがベタ付けで増設ができません。

4GBぽっちですが、Linuxならサクサクと動いて便利です。

レッツノートのCF-RZ5でもLinuxを入れて、最高にカッコいいノートパソコンに改造します!

レッツノートCF-RZ5にLinuxMintを入れる

Linux Mintをダウンロードする

まずは、Linux Mintをダウンロードしてきます。
ダウンロード Linux Mintのダウンロードページ

64bitの方でいいと思います。
夫はXfceが好きなので、xfceの64bitを使っています。

xfceとか、KDEとか、Cinnamonとかいうのは、デスクトップ環境の名前です。
Cinnamonは、昔のgnomeらしいです。
私はKDEが好きですが、最近はxfceが軽くて人気みたいです。
分からなければ、xfceがイイんじゃないでしょうか。

ddコマンドでMintをUSBメモリに転送する

Linuxか、MACのマシンで、先ほどダウンロードしたMintをUSBメモリにコピー転送します。
Unetbootin(windows)とUSBイメージライタ(LinuxMint)で作成しても上手くいかないらしいです。
なので、ddコマンドでやって下さい。

dd if=DLしたISO of=/dev/sdb(USBメモリの場所)

LinuxMintインストールの準備をする

いったん、レッツノートCF-RZ5をシャットダウンします。

そして、BIOS画面に入ります。
レッツノートCF-RZ5の場合は、起動直後にF2を連打でBIOSに入れます。

BIOSでセキュアブートの設定を無効にする
レッツノートCF-RZ5のBIOSでセキュアブートの設定を無効にする画面

BIOS画面でTabキーで「セキュリティ」タブまで移動します。
矢印の↓キーで「セキュアブート制御」を反転させます。
Enterキーでセキュアブートの設定を変更する画面になります。
矢印の上下キーで有効と無効の切り替えができます。

《無効》を選択した状態でEnterを押したら、
Tabキーで終了タブへ移動、《保存して再起動》します。

再起動時にWindowsへ入り、高速起動を有効にするチェックを外します。

設定→システムへ移動して下さい。

▼Windowsのシステム設定画面(電源とスリープ)
Windowsのシステム設定画面(電源とスリープ)

電源とスリープのところにある《電源の追加設定》をクリックします。

▼Windowsの電源ボタン動作の選択
Windowsの電源ボタン動作の選択

《電源ボタン動作の選択》をクリックします。

▼Windowsのシャットダウン設定
Windowsのシャットダウン設定

シャットダウン設定で《高速スタートアップを有効にする》のチェックを外します。
ピンク色の印が《高速スタートアップを有効にする》の設定箇所です。

デュアルブートの場合は、ディスクの管理を開いて、今使ってるwindowsのパーテーションを縮めておきます。

だいたい、10GB程度あればLINUXmintは入ります。

これで準備が終了です。
USBメモリを挿して、再起動します。

またF2を連打して、BIOS設定画面を開きます。

▼BIOSでUSBから起動する設定
レッツノート(CF-RZ5)のBIOSでUSBから起動する設定

Tabキーで終了タブへ移動すると、
USBの型番が出てくるので、それを選択して再起動します。
写真の下の方で反転してるのが、USBの型番です。

※すでにインストール済みのマシンで撮影したので、ubuntuとか書いてますが無視して下さい。

あとは、ふつうにLinuxMintをインストールすればOKです。

ところが、レッツノートCF-RZ5にLinuxを入れた時に問題があります。
実は、LinuxMint17(いま最新のバージョン)だと、無線LANが動きませんorz
無線LANのドライブが無いそうです。

無線LANが使えないノートパソコンなんて持って歩いても無意味ですね…
特にレッツノートのRシリーズなんて持ち運び前提のマシンですし。

これは何とか解決して、無線LANが使えるようにしなければ!!

はい、安心して下さい。
ちゃんと無線LANが使える解決方法があります。

レッツノートCF-RZ5にLinuxMintを入れて無線LANを使えるようにする

以下のAsk Ubuntuのページ(英語ページ)を開きます。
ダウンロード Ask Ubuntuのページ

真ん中くらいに「Download these files:」というのがあります。

▼無線LANを使えるようにするために必要なファイル
レッツノートCF-RZ5にLinuxMintを入れて無線LANを使えるようにする

この「http://mirrors.kernel.org/ubuntu・・・」と言うファイル群をダブルゲットで全部持ってきます。

sudo dpkg -i linux*.deb

そして、上のコマンドを実行します。
すると、再起動後に無線LANとBlueToothも使えるようになっています!!
スゴイ★
更にBlueTooth経由でiPhoneのテザリングもできるようになりました!

軽くて薄くて小さくてカッコいいレッツノートCF-RZ5に、無線LANが動くLinuxMintが入って最強マシンに変身です。
RZ5にLinuxを入れて、無線LANが動かなくて困ってた人はぜひ試してみて下さい♪

※インストール後は、セキュアブートを元に戻してもOKです。
夫曰く、もしかしたら、切らなくても大丈夫なのかも? とか、その辺は各自で確認をお願いします。

ちなみに、夫が使ったUSBメモリは↓の8GBのやつです(古っ)

ノートパソコンの分解に役立つ道具の紹介

ノートパソコンの分解・清掃などに役立つ道具類を紹介します。

《左上から時計回りに》
赤ちゃん綿棒
ファンのすき間など掃除に使います。せっかくノートパソコンを分解したなら、掃除もしておきましょう。
エアダスター
これも掃除用です。以前、秋葉原で安いのを買ったら連続使用ができなくて、安物外の銭失いになったことがあります。
すきまノズル
これも掃除用です。自宅でノートパソコンの分解をするので、何でもダスターで吹き飛ばすということはしません。埃やゴミはなるべく掃除機で吸い取って、吸い残しだけエアダスターを使います。 以前は、サンワサプライのバキュームアタッチメントを使ってましたが、掃除機を替えたら入らなりました。自宅の掃除機ホースの内径に合う方をどうぞ。
プラスチックのヘラ
ヘラはプラスチックも1本あった方がいいです。
金属のヘラ(スパッジャー)
金属のヘラで細長いのが1本あるといろいろ使えます。
VESSELのドライバー(+00)
ノートパソコンの分解に重宝するドライバーです。だいたい、これで行けます。
VESSELのボールグリップドライバー(+1)
写真は長さ違いで同じものが2本並んでます。底面のゴム足のとこやモニターのヒンジなど大きいネジに。力のいるねじ回しは大きめの方が接着面積が広くなって開けやすくなります。
精密ピンセット TS-15
ノートパソコンの分解には必需品です。中華製品など安いのだとグニャっとなります。ピンセットは信頼あるものを買いましょう。
ピックアップツール(マグネット)
ネジがなめかけてて出てこないとき磁石で取ったり、小さなネジを中に落としたとき拾うなどwリト活用します。なめかけネジを救った回数は数知れず(写真はiFixitに入っていたツール)
ラジオペンチ
写真のラジオペンチ(プライヤー)は先曲がりタイプです。ロングノーズ、先細など自分の使いやすいのでいいと思います。ジャンクを扱うときは結構使うことがあります。

あると便利なもの。


《左上から時計回りに》
クリーナー
内部の汚れ落としやグリスの塗り直しにも使います。
三角のヘラ
iFixitについてる三角のヘラは、ニコイチなどでモニターの枠を外したりするとき重宝します。スマホの電池交換でも役立ちます(細いすき間に差し込んで、そのまま挟んでおける)。 iPhoneの電池交換で付属品に中華製の三角ヘラがあったので使ったのですが、まったく別物でした。色まで同じ青にしてますが、中華のヘラはその場で壊れたので、自分の道具を出しました。
ネジすべり止め液
ノートパソコンのネジは小さい(細い)のが多いので、ネジがなめることがままあります。ジャンクだとなめかけのネジやなめ切ったネジはよく見かけます。ネジすべりどめ液はなめかけネジに重宝します。
iOpener
ノートパソコンやタブレットの内部にはホットボンドやシール接着がよく使われています。代わりのきかないシールなどは再利用できるように、iOpenerで丁寧に剥がします。

iFixitを買おうか悩んだら? セットのツールがすべて(自分にとって)使えるものではないと考えておきましょう。 自分には不要なツールがほとんどでも、欲しいツールがあるから良いと思える人にオススメです。
類似商品に注意しましょう。 似たようなツールのセットがiFixitより安価で販売されていますが、長く使いたい場合は信頼できるものを選んだほうが良いと思います。
《その他、写真無し》
マグネットシート(水道屋のでもOK)
ネジを分かりやすい配置で置いておけます。空の名刺入れに入れて使うと、作業の途中でフタできるのでなお便利。
ネジ入れに使う箱
同種のネジなどを分けて取っておきます。同じメーカーをよく分解するなど、ネジケースが役立ちます。チャック付きの袋(目薬が入ってるような袋)もねじ入れに使えます。