レッツノートCF-S9の分解あるある、ネジなめ
ノートパソコン(Let’s NOTE CF-S9)底面のネジがなめそう・なめてしまった時の解決方法を写真つきで解説します。
- S9を分解しようとしたら、底面のネジがなめそう(><)
- S9を分解しようとしたら、底面のネジがなめちゃって二進も三進もいかない(;Д;)
- ジャンクのS9を買ってきたら、ネジがなめてた
- ニコイチしようとしたら、ネジがなめてて分解できない(#゚Д゚)
レッツノートのキーボードのネジは固いので、結構なめることありますね。
※このページにある写真は、クリックで大きな画像を表示します(別窓)。
Let’s Note S9のキーボードネジはなめやすい!
レッツノートS9のネジなめ時に役立つのは以下の道具です。
▼キーボードのねじ位置【Let’s NOTE S9】
レッツノートCF-S9底面のキーボードのネジ位置を確認しましょう。
上図のオレンジ色の○がキーボードねじの位置です。
4箇所あります。
レッツノートS9の分解(基本)ページでも書きましたが、かなり固く締められてることが多く、ネジもなめやすいです。
ねじ回しは押す力=7、回す力=3です(夫談)
でも、ジャンクで買ってきたS9だと、最初からネジがなめ気味なこともあります。
▼なめかけのネジ頭【Let’s NOTE S9】
私は二個一三個一などパーツ取りで組み立てするのに、よくジャンクPCを購入します。
ジャンクで買ったレッツノートS9だとネジなめの確率が高いです。
特にネジ部分まで確認できないオークションからの購入にネジなめが多いです。
写真の左側のネジは、なめかけのネジです。
プラス(+)ではなく、風車みたいになってます。
プラス(+)が軽く膨らんでるくらいでも、気を付けて開けないとネジがなめるので注意が必要す。
そう言う時は、ネジすべり止め液を使うといいです。
※ネジのすべり止め液の使い方に、1〜2滴たらして使うとあります。
ただすべり止め液は非常にどろどろしていて1滴をたらすのが難しいです。
どぷっと出てきてねじ穴から溢れます(汗)
メモ帳などの上にたらして、ドライバーの先端に付けて使う方がいいです。
もちろん、ネジのすべり止め液を使っても上手くいかないことはあります。
ジャンクPCだと風車ですらなく、ねじ穴が真ん丸につぶれてることもありますし(汗)
Let’s Note S9のキーボードネジが完全になめて外せない時は?
▼キーボードのネジが外せなくなる【Let’s NOTE S9】
完全にネジがなめて抜けなくなってしまった場合、何が困るか?
キーボードを剥がしても、トップカバーが外れないので、中をいじることができなくなるんです。
ファンの掃除をしたくてもできない、
ファンが壊れても交換できない、
マザーボード裏のメモリを交換したくてもできない、
とにかく、トップカバーが外せないと内部には触れません。
そう言う時は…ドリルです。
正直、ノートパソコンの分解をしていて、ドリルを使うことがあるとは知りませんでした。
でも、ドリルがあれば救えます!!
(ネジの土台以外)
▼キーボードのネジをドリルしてる途中【Let’s NOTE S9】
写真は、キーボードのネジをドリルしてる途中です。
ネジ頭が削れてるのが分かると思います。
ねじ穴辺りが削れてくると、輪っかと棒の部分に分離します。
ドリルしてる途中でガッと音がします。
ドリルしてる感触も変わるので、分かりやすいです。
▼ドリルでキーボードねじを分解【Let’s NOTE S9】
ドリルで取れたネジの輪っか部分と棒の部分です。
(棒の先についてる金色の部分は、キーボード裏に着いてるはずの土台)
これでトップカバーが外せるようになります。
土台とネジの棒部分を分解すれば、土台を救うことができます。
片側をペンチで抑え、もう片方をペンチで回して外す感じです。
ネジから外した土台は、キーボード裏に接着できますが、接着面が少ないのでかなり難しいです。
(強度的にも弱る)
ジャンクでひどかった時は、キーボードのネジが接着剤(?)で固められてガチガチだったこともあります。
ドリルを使っても1時間か2時間くらいかかりました。
六角軸ドリルですが、2mm〜3mmの細いやつがいいと思います。
またキーボードねじの入口が深いので、六角軸ドリルの先端部分が短い物だと入りません。
キーボードのネジなめで使った道具の紹介
このページで使ったノートパソコンのキーボードのネジなめに役立つ道具類を紹介します。
左から、
ベッセルの+00のドライバー
ネジすべり止め液
ドリル
私が使ったドリルは、夫が以前買った充電式のものです。
充電式だと女性でも持ちやすいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません