ノートパソコン「Let’sNote CF-Y7」を分解・掃除する手順【写真】
ノートパソコン(Let’s NOTE CF-Y7)を分解する手順を写真つきで解説します。
実は、このレッツノートY7、数年前まで私の愛用機でした。
ただ、メモリ2GBなのでもう出番もないですね。
ここ一二年は起動する機会もなくなっていました。
でも、私はレッツノートのYシリーズのモニターが大好きなんです、あの四角感がいい!
なので、一度分解・清掃・リカバリーして自宅で印刷専用マシンとして使うことにしました。
ふつうに動くノートパソコンを分解するのに抵抗ある人もいるでしょうが、買ってから一度も中を開けてないので、印刷マシンにする前に分解・掃除してみることにしました。
※このページにある写真は、クリックで大きな画像を表示します(別窓)。
- 1. Let’s Note Y7の分解(基本)
- 1.1. ▼レッツノートCF-Y7底面のネジ
- 1.2. ▼ネジは分かりやすく
- 1.3. ▼DVDドライブのエマージェンシーホール【Let’s NOTE Y7】
- 1.4. ▼ドライブ内のネジ【Let’s NOTE Y7】
- 1.5. ▼ドライブ横のカバーを外す【Let’s NOTE Y7】
- 1.6. ▼ドライブ横のカバーを外したところ【Let’s NOTE Y7】
- 1.7. ▼キーボード脇のカバーを外す【Let’s NOTE Y7】
- 1.8. ▼キーボードを外す【Let’s NOTE Y7】
- 1.9. ▼DVDドライブのフタを外す【Let’s NOTE Y7】
- 1.10. ▼キーボード下のネジを外す【Let’s NOTE Y7】
- 1.11. ▼キーボードケーブルを外す【Let’s NOTE Y7】
- 1.12. ▼トップカバーを外す【Let’s NOTE Y7】
- 1.13. ▼マザーボード上のケーブルを外す【Let’s NOTE Y7】
- 1.14. ▼マザーボード上の隠れたケーブルとコネクター【Let’s NOTE Y7】
- 1.15. ▼マザーボードの裏側【Let’s NOTE Y7】
- 2. レッツノートの分解で使った道具の紹介
Let’s Note Y7の分解(基本)
レッツノートY7の分解・掃除で役立つのは以下の道具です。
▼レッツノートCF-Y7底面のネジ
バッテリーを外したら、底面のネジを外します。
オレンジ色の○はゴム足のネジです。
ピンク色の○がキーボードのネジです。
緑色の○と青い○も全部外します。
▼ネジは分かりやすく
ネジは後で元に戻す時に分かりやすいようにしておきます。
水道屋さんがポスティングしてる磁石シートを名刺入れの空ケースに入れて使うのがおススメです。
作業を一時中止する場合も、このままフタをして取っておくことができます。
▼DVDドライブのエマージェンシーホール【Let’s NOTE Y7】
電源OFFの時にDVDドライブのフタを開けるには、エマージェンシーホールを使います。
DVDドライブの裏側、ピンク色の印がそうです。
クリップを伸ばしたものなどで開けられます。
▼ドライブ内のネジ【Let’s NOTE Y7】
ピンク色の○のネジを外します。
上の方の、フタがギリギリのネジが外しにくければ、後でフタを取ってからでも大丈夫です。
▼ドライブ横のカバーを外す【Let’s NOTE Y7】
DVDドライブの右側にあるプラスチックのカバーを外します。
写真は後ろ側から見たところです。
ヘラなどを差し込むとカパッと外れます。
▼ドライブ横のカバーを外したところ【Let’s NOTE Y7】
カバーの中には、無線LANのアンテナが入っています。
ピンク色の○の2箇所のネジを外します。
▼キーボード脇のカバーを外す【Let’s NOTE Y7】
キーボードの両脇にあるプラスチックのカバーも同様に外します。
写真は左右のカバーを外したところです。
左側のカバー下には、無線LANのアンテナがあります。
ピンク色の○のネジも外します。
▼キーボードを外す【Let’s NOTE Y7】
ヘラなどを差し込んで、キーボードを外します。
ピンク色の線辺りにはシールがあります。
▼DVDドライブのフタを外す【Let’s NOTE Y7】
ドライブのフタを外すには、蝶番の役をしている金具を外します。
ピンク色の線のように、長い方が上でフタの穴の所に入るようになっています。
金具を外すと、DVDドライブのフタが取れます。
▼キーボード下のネジを外す【Let’s NOTE Y7】
キーボード下のネジを外します。
▼キーボードケーブルを外す【Let’s NOTE Y7】
キーボード下の中央にある黒いフィルムを剥がして、キーボードケーブルを外します。
元に戻す時にまた貼り付けるので、破らないようにして下さい。
iOpenerなどで温めると、シールが剥がしやすくなります。
これでトップカバーが外せる状態になりました。
▼トップカバーを外す【Let’s NOTE Y7】
写真は、トップカバーを上から外しかけた状態です。
2箇所のケーブル(ピンク色の□)がトップカバーとつながってる状態なので、これを外します。
これでトップカバーが完全に外せます。
上辺の両脇(ヒンジのところ)に埃がいっぱい貯まっていますね。
▼マザーボード上のケーブルを外す【Let’s NOTE Y7】
マザーボードを外すには、接続されてるケーブルやコネクター類を全部外します。
ピンク色の印がケーブルとコネクター類です。
左上の3つは、シールで覆われています。
赤い○のネジも外します。
▼マザーボード上の隠れたケーブルとコネクター【Let’s NOTE Y7】
先ほどの写真で見えなかった3箇所のケーブルとコネクターです。
これも外します。
▼マザーボードの裏側【Let’s NOTE Y7】
マザーボードをひっくり返したところです。
ピンク色の印がメモリの差し込み口です。
黄色の印がCPUですね。
CPUの真下にある八つ足がBIOSの設定をするところだと思います。
赤い○がモデム、緑色の○が無線LANのモジュールです。
青い○の黄色いのがCMOS電池です。
特に不具合はないので、内部を掃除機とエアダスターで掃除して、グリスを塗り直して終了です。
分解手順を逆に、元に戻します。
以前はLinux(Ubuntu)とWindowsのデュアルブートで使っていましたが、印刷専用マシンにするのでWindowsのリカバリーをして作業完了です。
レッツノートの分解で使った道具の紹介
このページで使ったノートパソコンの分解・清掃に役立つ道具類を紹介します。
左から、
ベッセルの+00のドライバー
先曲がりのピンセット
基板コネクター抜き
左から、
iOpener
エアダスター
掃除機のアタッチメント・ノズル
ディスカッション
コメント一覧
ありがとうございました。キーボードに砂糖入りコーヒーをこぼしキーが戻らなくなりましたが解体してお湯でさっと洗ったら治りました。