chromecastを買ったので使い方を載せます(ブラウザのタブもミラーリングOK)

chromecastいいです!
ノートパソコンやスマホの画面をテレビに表示できるケーブル的なものをいくつか買って失敗しているので、5,000円のchromecastでミラーリングできるのはありがたいです。

chromecastの使い方などスクショと合わせてカンタンにまとめました。

※このページにある写真は、クリックで大きな画像を表示します(別窓)。

chromecastって何?
chromexastとは、NetflixやYoutubeなどのスマホで見られる動画サービスをそのままテレビ画面で再生できる機械です。

chromecastのパッケージ

上の画像は、実際に購入したchromecastのパッケージです。

✔ Youtube
✔ GooglePlay(ムービー&TV)
✔ NETFLIX
✔ hulu
✔ dTV
✔ GYAO!
✔ U-NEXT
✔ DAZN
✔ Abema TV
✔ Google Photos
✔ dアニメストア
✔ ビデオパス
など、人気のサブスクが見られることが分かります。

Chromecast Ultra(クロームキャストウルトラ)と何が違うのか?

chromecastは、2種類あります。
chromecastとchromecast Ultraです。

ヨドバシへ買いに行ってパッケージを見比べたところ、パッケージ上のサブスクが一部異なっていました。
ウルトラのパッケージには、JSportsとかもあります。

Googleショップの店員さんに聞いたところ、どちらのパッケージにあるサブスクでもすべてchtomecastで見られるとのことでした。

chromecastとウルトラの差は4Gかどうか、つまり画質の違いだけだそうです。

4Gである必要はないので、ノーマルなchromecastを購入しました!

chromecastの使い方と設定

早速、chromecastを開けて、設定します。
説明書もあるし、誰でもすぐ使えると思います。

chromecastの中身

↑ chromecastの中身は、これだけです。
chromecast本体とケーブル、電源差込口の3つですね。

chromecastのつなげ方

↑ chromecastのつなげ方は、上の画像の通りです。
左ページの図に従って、自宅のテレビにつなげます。

テレビのリモコンで入力切替

↑ テレビのリモコンで入力を切り替えます。

入力切替

↑ うちではHDMI1がノートパソコンにつながってるので、HDMI2に切り替えます。
ふつうはHDMI1だと思いますが、映らなければ、他のHDMIを見てみます。

chromecastの画面

↑ chromecastに接続されました。

Google Homeをダウンロードする

↑ App StoreからGoogle Homeをダウンロードします。
chromecast専用で使うために、先日、iphone6sのバッテリーを入れ替え済みです。

chromecastのネット設定

↑ chromecastを使うためにBluetoothをONにします。

chromecastのセットアップ

↑ chromecastのセットアップ画面です。
Gmailの予備アカウントをchromecast専用にしました。

chromecastで使うネットの選択

↑ chromecastで使うネットの選択画面です。
昨年の9月から使っているどんなときもWifiは、現在、自宅でスマホとサブスク用に大活躍中です。

ここで選択したネットにつなげれば、何でもchromecastにつなげてテレビで見られます。
今回はiphone6sをchromecast専用にしていますが、普段使いのスマホ、夫のスマホなどどのスマホからでもつなげられます。
パソコンでも同様で、chromecastと同じネットにつなげれば、chromecastでテレビに映すことができます。

chromecastでnetflixにつないだところ

↑ 試しに、iPhone6sでネットフリックスを起動してみました。
画像の右下にキャストアイコン()が表示されていますね!

このアイコンをタップするとchromecastにつながります。

chromecastでファミリールームに接続

↑ セットアップ時に設定した「ファミリールーム」に接続します。

ブラウザをchromacastにつなげたい時は?

サブスクのような専用アプリしかchromecastにつなげられないのは物足りないだなと思ってました。
でも、chromecast(第3世代)ではchromeブラウザをミラーリングできるようです。

ブラウザのタブをchromecastでキャストする

↑ 試しに、ノートパソコンでChromeブラウザを開いてみました。
URLのバーの右端にキャストアイコン()がありました!
アイコンを開くと「タブをキャスト」メニューが開き、先ほど設定した「ファミリールーム」がミラーリングできるようになっています。

chromecastを購入するなら?

Amazonにはchromecastがありません!
chromecastで検索すると、パチもん(?)ばかり表示されるので注意しましょう。
Amazon発送限定で「chromecast」を検索すると、chromecastもどきが一掃される)

Yahoo!ショッピングでchromecastを探す

🅡 楽天市場でchromecastを探す

ヨドバシカメラでchromecastを購入する

chromecastで楽しいサブスク生活を満喫しましょう♪

ノートパソコンの分解に役立つ道具の紹介

ノートパソコンの分解・清掃などに役立つ道具類を紹介します。

《左上から時計回りに》
赤ちゃん綿棒
ファンのすき間など掃除に使います。せっかくノートパソコンを分解したなら、掃除もしておきましょう。
エアダスター
これも掃除用です。以前、秋葉原で安いのを買ったら連続使用ができなくて、安物外の銭失いになったことがあります。
すきまノズル
これも掃除用です。自宅でノートパソコンの分解をするので、何でもダスターで吹き飛ばすということはしません。埃やゴミはなるべく掃除機で吸い取って、吸い残しだけエアダスターを使います。 以前は、サンワサプライのバキュームアタッチメントを使ってましたが、掃除機を替えたら入らなりました。自宅の掃除機ホースの内径に合う方をどうぞ。
プラスチックのヘラ
ヘラはプラスチックも1本あった方がいいです。
金属のヘラ(スパッジャー)
金属のヘラで細長いのが1本あるといろいろ使えます。
VESSELのドライバー(+00)
ノートパソコンの分解に重宝するドライバーです。だいたい、これで行けます。
VESSELのボールグリップドライバー(+1)
写真は長さ違いで同じものが2本並んでます。底面のゴム足のとこやモニターのヒンジなど大きいネジに。力のいるねじ回しは大きめの方が接着面積が広くなって開けやすくなります。
精密ピンセット TS-15
ノートパソコンの分解には必需品です。中華製品など安いのだとグニャっとなります。ピンセットは信頼あるものを買いましょう。
ピックアップツール(マグネット)
ネジがなめかけてて出てこないとき磁石で取ったり、小さなネジを中に落としたとき拾うなどwリト活用します。なめかけネジを救った回数は数知れず(写真はiFixitに入っていたツール)
ラジオペンチ
写真のラジオペンチ(プライヤー)は先曲がりタイプです。ロングノーズ、先細など自分の使いやすいのでいいと思います。ジャンクを扱うときは結構使うことがあります。

あると便利なもの。


《左上から時計回りに》
クリーナー
内部の汚れ落としやグリスの塗り直しにも使います。
三角のヘラ
iFixitについてる三角のヘラは、ニコイチなどでモニターの枠を外したりするとき重宝します。スマホの電池交換でも役立ちます(細いすき間に差し込んで、そのまま挟んでおける)。 iPhoneの電池交換で付属品に中華製の三角ヘラがあったので使ったのですが、まったく別物でした。色まで同じ青にしてますが、中華のヘラはその場で壊れたので、自分の道具を出しました。
ネジすべり止め液
ノートパソコンのネジは小さい(細い)のが多いので、ネジがなめることがままあります。ジャンクだとなめかけのネジやなめ切ったネジはよく見かけます。ネジすべりどめ液はなめかけネジに重宝します。
iOpener
ノートパソコンやタブレットの内部にはホットボンドやシール接着がよく使われています。代わりのきかないシールなどは再利用できるように、iOpenerで丁寧に剥がします。

iFixitを買おうか悩んだら? セットのツールがすべて(自分にとって)使えるものではないと考えておきましょう。 自分には不要なツールがほとんどでも、欲しいツールがあるから良いと思える人にオススメです。
類似商品に注意しましょう。 似たようなツールのセットがiFixitより安価で販売されていますが、長く使いたい場合は信頼できるものを選んだほうが良いと思います。
《その他、写真無し》
マグネットシート(水道屋のでもOK)
ネジを分かりやすい配置で置いておけます。空の名刺入れに入れて使うと、作業の途中でフタできるのでなお便利。
ネジ入れに使う箱
同種のネジなどを分けて取っておきます。同じメーカーをよく分解するなど、ネジケースが役立ちます。チャック付きの袋(目薬が入ってるような袋)もねじ入れに使えます。