トラックパッド付き自作キーボード『Num-Num Black Strawberry』の組み立て

自作キーボード『Num-Num Black Strawberry』を組み立てました。
ミニキーボードですが、タッチパッドが付いています。

自作キーボード『Num-Num Black Strawberry』のために購入したもの

3本指ジェスチャー対応トラックパッド付きマクロパッド Num-Num Black Strawberry!!(送料込み 8,340円)
BOOTHにて購入。ただし、現在は売り切れ。

Kailhスイッチ用PCBソケット*15個(家にあったもの)
MX互換キースイッチ*15個(家にあったもの)
MX互換​キーキャップ 1U*15個(家にあったもの)
Chocスイッチ用ソケット*2個(家にあったもの)
MBK/CFX Choc​キーキャップ 1.5U*2個(150円*2)
ロータリーエンコーダ Alps EC12互換*1個(330円)
ロータリーエンコーダ用ノブ(対応最大直径20mm)*1個(660円)
Pro Micro *1個(家にあったもの)
SK6812MINI-E*17個(家にあったもの)

LEDは付けても付けなくてもOKですが、夫が付けたいとのことで光らせました。

自作キーボード『Num-Num Black Strawberry』の組み立て手順

Build Guide for Num-Num Black Strawberry』に従って組み立てします。

事前にProMicroのファームウエアの書き込みをします。
公式のビルドガイドにいくつかファームウエアがあるので、好きなのを書き込んで下さい。

では、ここからはんだ付け作業に入ります。

1) ダイオードのはんだ付け

私のセットは、購入時に(残念ながら)すでにはんだ済みだったので省略します。

2) LEDのはんだ付け


動画が見られない場合は下記URLからお願いします。
https://youtube.com/shorts/jbL2A_ACISk?si=un5elHfpaSFg8puK

▼LEDをはんだ付けしたところ
自作キーボード「Num-Num Black Strawberry」の組み立て手順〜LEDをはんだ付けしたところ

3) キーソケットのはんだ付け

動画が見られない場合は下記URLからお願いします。
https://www.youtube.com/shorts/wMdriGiaVKg?feature=share

▼ソケットをはんだ付けしたところ
自作キーボード「Num-Num Black Strawberry」の組み立て手順〜ソケットをはんだ付けしたところ

4) ProMicroのはんだ付け

▼ProMicroをはんだ付けしたところ
自作キーボード「Num-Num Black Strawberry」の組み立て手順〜ProMicroをはんだ付けしたところ

▼ProMicroの裏側
自作キーボード「Num-Num Black Strawberry」の組み立て手順〜ProMicroの裏側

注意点は、トラックパッドの基板同様、ピンを切ること。
これまでいくつか自作キーボードを組み立ててきましたが、他のKBではProMicroをピンヘッダーと一緒に残していました。
今回のNum-Numではピンヘッダははんだ付けの補助として使い、余った部分はニッパーでカットして厚みを出さないように仕上げます。

5) トラックパッドのはんだ付け

▼トラックパッド基板をはんだしたところ
自作キーボード「Num-Num Black Strawberry」の組み立て手順〜トラックパッド基板をはんだしたところ


動画が見られない場合は下記URLからお願いします。
https://www.youtube.com/shorts/QErMXwo_WIQ?feature=share

▼裏返す前にテープで止める
自作キーボード「Num-Num Black Strawberry」の組み立て手順〜裏返す前にテープで止める

▼裏のピンヘッダ部分を剥がしたところ
自作キーボード「Num-Num Black Strawberry」の組み立て手順〜裏のピンヘッダ部分を剥がしたところ

ちょっとギリギリに切りすぎました。
1mmか0.5mmでも頭を残しておいた方がはんだ付けしやすいです。

▼残ったピンにはんだ付けしたところ
自作キーボード「Num-Num Black 残ったピンにはんだ付けしたところ


動画が見られない場合は下記URLからお願いします。
https://youtu.be/3sPmRHXpc9s

▼ProMicro以外のはんだ付け
自作キーボード「Num-Num Black 」ProMicro以外のはんだ付け

一部ピンぼけしてて申し訳ない。
ProMicroは後回ししています。
その他のはんだ付けが終了したところでの写真です。

6) フラットケーブルの取り付け

▼フレキコネクタDIP化キットにフラットケーブルを差し込む
自作キーボード「Num-Num Black Strawberry」の組み立て手順〜フレキコネクタDIP化キットにフラットケーブルを差し込む

本体にはんだ付けした小さな基板(フレキコネクタDIP化キット)にフラットケーブルを差し込みます。
必ず向きを確認して下さい。

黒いパーツ(ピンクの印)がフタになっています。
爪やピンセットなどで上へ持ち上げてから差し込みます。

▼差し込んだところ
自作キーボード「Num-Num Black Strawberry」の組み立て手順〜差し込んだところ

フタを閉じて、フラットケーブルを引っ張ってみます。
抜けるならやり直します。
結構刺さります。
ケーブル端の溝がほぼ隠れるくらいには刺さります。

▼パッド側もフラットケーブルを差し込む
自作キーボード「Num-Num Black Strawberry」の組み立て手順〜パッド側もフラットケーブルを差し込む

▼両側刺さってる状態
自作キーボード「Num-Num Black Strawberry」の組み立て手順〜両側刺さってる状態

どちらから先にやっても同じです。
先ほどと同じように引っ張って抜けない状態にします。

▼動作確認
自作キーボード「Num-Num Black Strawberry」の組み立て手順〜動作確認

この状態で動作確認せよとのこと。
キースイッチだけはめて動作確認しました。
LEDも一発で全部光り、キーも全て反応しました。

▼動作確認2
自作キーボード「Num-Num Black Strawberry」の組み立て手順〜動作確認2

7) ロータリーエンコーダーのはんだ付け

ロータリーエンコーダーは表側にはんだ付けします。

▼ロータリーエンコーダーを横から見たところ
自作キーボード「Num-Num Black Strawberry」の組み立て手順〜ロータリーエンコーダーを横から見たところ

実を言うと、私は裏側にはんだ付けしてしまい、一度はんだを剥がしてやり直しました。
はんだ付けしたのを取るのは非常に手間なので、間違えないようにしましょう(笑)

8) プレートの組み立て

公式ページに従って組み立てます。

▼プレートの組み立て途中
自作キーボード「Num-Num Black Strawberry」の組み立て手順〜プレートの組み立て途中

▼プレートの組み立て完了
自作キーボード「Num-Num Black Strawberry」の組み立て手順〜プレートの組み立て完了

私は一度間違って、トラックパッドを左右回転させてはめ込んでしまいました。
すると、通常のトラックパッドと正反対の動きをします。
夫に言われて間違いに気づき、ひっくり返しました。

▼Num-Num Black Strawberryの出来上がり
自作キーボード「Num-Num Black Strawberry」の組み立て手順〜出来上がり

下部にはめる1.5Uのキーキャップがなかったので、とりあえず1Uのキャップをはめています。


もともとノートパソコンの分解が好きで、よくいじっていたので、フラットケーブルやタッチパッドをいじるのは楽しかったです。

自作キーボード『Num-Num Black Strawberry』の組み立てで使った道具

Num-Num Black Strawberryの組み立てに使った道具を紹介しておきます。

マスキングテープ
フラックス
こて先ポリッシャー
ハンダ吸い取り線
ニッパー(先細)
はんだごて
こて台
ドライバー
逆作用ピンセット
ピンセット
はんだ
こて先 2C型 T18-C2
カッターマット

ノートパソコンの分解に役立つ道具の紹介

ノートパソコンの分解・清掃などに役立つ道具類を紹介します。

《左上から時計回りに》
赤ちゃん綿棒
ファンのすき間など掃除に使います。せっかくノートパソコンを分解したなら、掃除もしておきましょう。
エアダスター
これも掃除用です。以前、秋葉原で安いのを買ったら連続使用ができなくて、安物外の銭失いになったことがあります。
すきまノズル
これも掃除用です。自宅でノートパソコンの分解をするので、何でもダスターで吹き飛ばすということはしません。埃やゴミはなるべく掃除機で吸い取って、吸い残しだけエアダスターを使います。 以前は、サンワサプライのバキュームアタッチメントを使ってましたが、掃除機を替えたら入らなりました。自宅の掃除機ホースの内径に合う方をどうぞ。
プラスチックのヘラ
ヘラはプラスチックも1本あった方がいいです。
金属のヘラ(スパッジャー)
金属のヘラで細長いのが1本あるといろいろ使えます。
VESSELのドライバー(+00)
ノートパソコンの分解に重宝するドライバーです。だいたい、これで行けます。
VESSELのボールグリップドライバー(+1)
写真は長さ違いで同じものが2本並んでます。底面のゴム足のとこやモニターのヒンジなど大きいネジに。力のいるねじ回しは大きめの方が接着面積が広くなって開けやすくなります。
精密ピンセット TS-15
ノートパソコンの分解には必需品です。中華製品など安いのだとグニャっとなります。ピンセットは信頼あるものを買いましょう。
ピックアップツール(マグネット)
ネジがなめかけてて出てこないとき磁石で取ったり、小さなネジを中に落としたとき拾うなどwリト活用します。なめかけネジを救った回数は数知れず(写真はiFixitに入っていたツール)
ラジオペンチ
写真のラジオペンチ(プライヤー)は先曲がりタイプです。ロングノーズ、先細など自分の使いやすいのでいいと思います。ジャンクを扱うときは結構使うことがあります。

あると便利なもの。


《左上から時計回りに》
クリーナー
内部の汚れ落としやグリスの塗り直しにも使います。
三角のヘラ
iFixitについてる三角のヘラは、ニコイチなどでモニターの枠を外したりするとき重宝します。スマホの電池交換でも役立ちます(細いすき間に差し込んで、そのまま挟んでおける)。 iPhoneの電池交換で付属品に中華製の三角ヘラがあったので使ったのですが、まったく別物でした。色まで同じ青にしてますが、中華のヘラはその場で壊れたので、自分の道具を出しました。
ネジすべり止め液
ノートパソコンのネジは小さい(細い)のが多いので、ネジがなめることがままあります。ジャンクだとなめかけのネジやなめ切ったネジはよく見かけます。ネジすべりどめ液はなめかけネジに重宝します。
iOpener
ノートパソコンやタブレットの内部にはホットボンドやシール接着がよく使われています。代わりのきかないシールなどは再利用できるように、iOpenerで丁寧に剥がします。

iFixitを買おうか悩んだら? セットのツールがすべて(自分にとって)使えるものではないと考えておきましょう。 自分には不要なツールがほとんどでも、欲しいツールがあるから良いと思える人にオススメです。
類似商品に注意しましょう。 似たようなツールのセットがiFixitより安価で販売されていますが、長く使いたい場合は信頼できるものを選んだほうが良いと思います。
《その他、写真無し》
マグネットシート(水道屋のでもOK)
ネジを分かりやすい配置で置いておけます。空の名刺入れに入れて使うと、作業の途中でフタできるのでなお便利。
ネジ入れに使う箱
同種のネジなどを分けて取っておきます。同じメーカーをよく分解するなど、ネジケースが役立ちます。チャック付きの袋(目薬が入ってるような袋)もねじ入れに使えます。