【動画】レッツノートCF-S10のHDDをSSDに換装(HDDが取り出しにくい場合)
レッツノートCF-S10でHDDからSSDに換装する作業を動画で紹介します。
今回のジャンクは、本来HDDからSSDに換装に付いているはずの取り出し用のテープがありません。
そのため、通常の場合よりもHDDが引き出 ...
【動画】Let’sNOTE CF-S10の破損した光学ドライブのフタを交換
光学ドライブのフタが破損した場合の交換方法を動画で紹介します。
今回のジャンクは、側面のネジをはめるフタのヒンジ部分が割れています。
破損箇所を接着しても元のようにはならないので、光学ドライブのフタごと交換します。 ...
【動画】レッツノートCF-S10の分解
《2017/04/21更新》動画を新しく撮り直したので、載せました。
Panasonicの人気ノートパソコン【Let’s NOTE CF-S10】の分解手順を動画で紹介します。
元からあるメモリを取り替えたい時ファン ...
ジャンクのLet’sNOTE CF-S9分解日記(中身はほぼ新品なのに底面割れジャンクをニコイチ)
ノートパソコン(Let’s NOTE CF-S9)のジャンクを分解・清掃・交換・修理→再生させる作業の日記です。
今回の作業PCは【レッツノートCF-S9】の二個一です。
知人からジャンクのニコイチを依頼されました ...
ジャンクのLet’sNOTE CF-S10分解日記(二個一した途端に通電しなくなる)
ノートパソコン(Let’s NOTE)のジャンクを分解・清掃・交換・修理→再生させる作業の日記です。
今回の作業PCは【レッツノートCF-S10】の二個一です。
知人からレッツノートCF-S10のリカバリーを頼 ...
ノートパソコンやタブレットPCの分解には必須のiOpenerを紹介
ノートパソコンの分解に必須な便利グッズを紹介します。
それは、iOpener(アイオープナー)です。
↑写真下部のIFIXITと書いてある黒いやつがiOpenerです。
ジャンクのLet’sNOTE CF-S10分解日記(DVDドライブの不良)
ノートパソコン(Let’s NOTE)のジャンクを分解・清掃・交換・修理→再生させる作業の日記です。
今回の作業PCは【レッツノートCF-S10】のDVDドライブ不良です。
※このページにある写真は、クリックで ...
Panasonicのノートパソコン「レッツノートCF-R9」の分解手順を写真つき解説
今回は「Let’sNOTE CF-R9」のジャンクを分解します。
CF-R9のHDD容量を増やしたいCF-R9のHDDをSSDに交換したいCF-R9を分解して内部を清掃したいCF-R9を分解して中を見てみたいな ...
ドスパラのノートパソコンPrimeNote「Galleria QFS980HGS」を分解してみた
ノートパソコン(Galleria QFS980)モニター部分を分解して、無線LANモジュールを交換する手順を写真つきで解説します。
のノートパソコン「Galleria QFS980」を分解してみたいGalleria QFS980 ...
ジャンクのLet’sNOTE CF-S10分解日記(20160621)
ノートパソコン(Let’s NOTE)のジャンクを分解・清掃・交換・修理→再生させる作業の日記です。
今回の作業PCは【レッツノートCF-S10】ジャンクで再生が目的です。
事前情報では、液晶破損ということでした。 ...