自作キーボード「miniaxe」を電子工作ど素人が作ってみた
夫が自作キーボード(を使う方)に夢中です。
先日、はんだの練習をかねて「Blockey」を作りましたが、今度はふつうサイズの自作キーボード『miniaxe(ミニアックス)』に挑戦しました。
miniaxeの作り方を ...
パソコンを分解して掃除するのに便利なすき間ノズル(コジット)《タイムプラス動画あり》
デスクトップPCを分解して掃除するのに便利なすき間ノズル(コジット)《タイムプラス動画あり》
サーバー兼ルーターとして使っていたデスクチップPCを分解して内部の清掃をしました。
すでに『デスクトップのパソコンを掃除 ...
《動画》acerのノートパソコンAspire1410の分解と清掃、組み立て
ジャンクのノートパソコン(acer aspire1410)を入手したので、分解してみます。
acer「Aspire1410」のHDD/SSDを換装したいacer「Aspire1410」のメモリを交換・増設したいacer「Aspi ...
レッツノートNX2の分解清掃とメモリ・HDD/SSD・モニターの交換
レッツノートのCF-NX2は一年以上前に分解済みで写真も撮ってあったのですが、記事にし忘れていました。
私用で使うのに組み立て直しながら動画を撮ったので、合わせてブログにアップします。
【動画】Mac mini(2011)のSSDを交換する
Mac mini(2011)のSSDを交換する作業を動画で紹介します。
夫のMac miniに入ってるSSDが壊れて、新しいSSDと交換することになりました。
Mac mini(2011)のSSD交換で使う道具...
【動画】レッツノートCF-S10でメモリの増設、SSDを入れる作業
レッツノートCF-S10でメモリの増設、SSDを入れる作業を動画で紹介します。
ニコイチにしたレッツノートのCF-S10のメモリが4GBなので、8GBに増設します。
また、HDDが空っぽなので、SSDを入れます。 ...
【動画】レッツノートCF-RZ5にSSDが認識しないので原因を確認する
レッツノートのCF-RZ5でSSDを認識しなくなったので、SSDがおかしいのか、ノートパソコンの方がおかしいのか、原因を特定する作業を動画で紹介します。
Let’s Note CF-RZ5の分解に使う道具類レッ ...
【動画】レッツノートCF-S10のニコイチ(分解・組み立て)でインストール画面を確認するまで
レッツノートCF-S10をニコイチにする作業を動画で紹介します。
今回のジャンクは、二台ともレッツノートCF-S10です。
『 CF-S10の分解』で分解したCF-S10の外側と、知人から新たに預かった別のCF-S ...
【動画】Panasonic Let’s Note CF-S10の分解作業(トップカバーを開けるまで)
Panasonicの人気ノートパソコン【Let’s NOTE CF-S10】の分解手順を動画で紹介します。
今回は、知人からの依頼でマザーボードを交換するレッツノートS-10を分解します。
【動画】レッツノートCF ...
初めてのHackintosh(ウニビースト)を最安自作PCで実現する(7)残ったパーツでもう一台デスクトップPCを組み立てる
今回は、メモリ64GBのHackintoshをとにかく安く作る目的で、元々あったパソコンのグラボやケースを使い回し、足りないパーツだけ新たに購入してパソコンを組み立てました。
グラボ(Geforce GTX 960)もこれ ...