自作キーボード「Charibdis Nano」の」組み立て(Dactyl-Manuform)
海外の自作キーボードサイト「Bastard Keyboards」で夫が『Charibdis Nano』を気に入りました。
★ 立体的なフォルムのDactyl-Manuform(※)
★ 34mmトラックボール付き ...
チャタリングに悩まされた話
Keyball61を作る途中で、チャタリングが発生しました。
自作キーボードの組み立て作業の過程で、キースイッチの入力確認があります。
全部仕上げてから押せないキーを見つけると、やり直しに手間がかかるからです。
自作キーボード「Keyball61」の組み立て
自作キーボード『Keyball61』を組み立てました。
夫は「7mm オプティカルトラックボールモジュール1u タイプ」が生産されなくなる?とか言う噂を耳にして、小さなコロコロから大きなボールにシフトチェンジすることに決め ...
自作キーボード『cocot46』を無線化
自作キーボード『cocot46』を無線化しました。
cocot46は中央にトラックボールとロータリーエンコーダのある自作キーボードです。
キーボード自体の組み立てについては、別ページ(トラックボールとロータリーエン ...
トラックボールとロータリーエンコーダ付き自作キーボード「cocot46」の組み立て
自作キーボード『cocot46』を組み立てました。
cocot46は中央にトラックボールとロータリーエンコーダのある自作キーボードです。
夫はトラックボールを大層気に入ってuzu42に取り付けて日常使いしています。 ...
トラックボール付き自作キーボードを作るメモ(2)SU120で試作版を作る
トラックボールモジュールを搭載した自作キーボードを作っています。
(夫が考えて、私がはんだ付けをする係)
① トラックボールモジュールの動きを確認してみる
② SU120という自作キーボード用の基板を使って ...
トラックボール付き自作キーボードを作るメモ(1)トラックボールモジュールのはんだ付けと確認
トラックボール付き自作キーボードを作るメモ(1)トラックボールモジュールのはんだ付けと確認
トラックボールモジュールを搭載した自作キーボードを作ろうと思います。
(夫が考えて、私がはんだ付けをする係)
① ...
自作キーボード「uzu42」を作る手順とパッドが剥がれるトラブルの解決
自作キーボードは何台も組み立ててきましたが、全キーにLEDつけるのははじめてです。
夫曰く、キー数の少ない自作キーボードではレイヤーの現在地が分からないと不便なので、LEDがあった方が良いらしいです。
ということで ...
自作キーボードの7sKB(MX版)を組み立てと失敗したところなど
前回、ErgoDashを作って以来、ずっと使い続けていた夫ですが、また新しい自作キーボードが欲しくなったようです。
今回、作るのは「7sKB」のMX版です。
夫曰く、HappyHackingKeyboardとほぼ同 ...
自作キーボード「ErgoDash」を組み立てました!
自作キーボード「ErgoDash」を作りました。
別の自作キーボードを見に行ったのですが、夫はErgoDashがお気に召したようです。
写真付きで組み立てて順を紹介します。
※このページにある写真は、クリッ ...