ジャンクのLet’sNOTE CF-S10分解日記(モニター交換)

ノートパソコン(Let’s NOTE)のジャンクを分解・清掃・交換・修理→再生させる作業の日記です。

今回の作業PCは【レッツノートCF-S10】のモニター交換です。

※このページにある写真は、クリックで大きな画像を表示します(別窓)。

レッツノートCF-S10のモニター交換

知人よりレッツノートCF-S10のモニター交換を頼まれました。
我が家にはレッツノートのジャンクやら各種パーツが豊富にありますので…

モニター交換自体は簡単です。
ただモニターの枠が細くて軽いので気を付けないとプラスチック部分を割ってしまったり、作業中に液晶を割ってしまうこともあります。

手順は『Let’sNOTE CF-S9の液晶モニターを交換する手順(図解) 』と同じです。

▼液晶の破損は、電源を入れなくても直ぐ分かる

レッツノートCF-S10でモニターの液晶が破損してる

電源を入れてない状態でも、液晶の破損部が変色しているので分かります。
画像の下部左側、ピンク色の印あたりですね。
(見えにくければ、クリックで拡大画像を確認して下さい)

▼モニター交換の準備

モニター交換の準備をします。
モニター枠を外して、液晶画面を外しておきます。

レッツノートCF-S10でモニター枠TOPのゴムパッキンをはずすレッツノートCF-S10でモニター枠TOPのゴムパッキン下のネジをはずす

モニター上部に4つ並んでるゴムパッキンを外します。
ヘラなどを使うとキレイに剥がせます。

ゴムパッキンの下にあるネジはドライバーで外します。

レッツノートCF-S10でモニター枠上の四つのネジ

画像のように、モニター上部に4つネジが並んでいます。
全部外します。

▼モニター枠を外す準備

液晶画面を覆っているモニター枠を外す準備をします。

レッツノートCF-S10でヒンジ横のカバーをはずすレッツノートCF-S10でモニター側面のネジをはずす

ヒンジ部分のネジを外して、カバーを取ります。
右側はすでにヒンジのカバーを外したところです。

ヒンジ上にある、モニター枠側面のネジも外します。
左右両側面同じように外します。

▼ネジなめ発生!!

交換用のモニターを外してる最中にネジなめです。
触った瞬間から固くてなめそうなネジでした。

レッツノートCF-S10でモニター枠側面のネジがなめていたレッツノートCF-S10でモニター枠側面のネジなめ部分をルーターで削り出す

ネジすべり止め液で丁寧に回したのですが…これ以上やると完全になめそう!!
夫にバトンタッチしてもらうも…無理でした。残念。

諦めて、今度はルータの出番です。
以前はドリルを愛用していましたが、ドリルだと先端が直ぐに壊れるのでルータ派に転向しました。

ルータだとドリルより削りが遅いです。
根気は要りますが、毎回ドリルの先端が壊れるよりマシです。

ドリルは抑える係とドリル係と二人体制でしたが、ルータなら一人でできます。

レッツノートのモニター枠側面のネジなめをルーターで削りだした

20分くらいかかったでしょうか?
ルータでネジの頭に穴を開けて、外すことができました。

▼モニターの枠を外す

改めて…モニター枠を外します。

ヒンジカバーの直ぐ上のネジを外したあたりからヘラを差し込むと外しやすいです。

レッツノートCF-S10でモニター枠をはずすために側面にヘラを差し込む

画像で、青い三角のヘラが入ってる辺りです。
この辺は角度が変わっているので、ヘラが入りやすいです。

レッツノートCF-S10でモニター側面の爪は4箇所

モニター枠には片側4箇所の爪があります。
ヘラを転がして、爪のところだけ少し浮かせると簡単にはずれます。

レッツノートCF-S10でモニター枠をはずしたところレッツノートCF-S10で液晶モニターを手前に引っ繰り返したところ

左側は、モニター枠を外したところです。
液晶とキーボードにまたがって置いてあるのが、モニター枠です。

右側は、液晶部分を手前に引っ繰り返したところです。
モニターケーブルを外しておきます。
モニターケーブルの差込口は、ピンク色の印のあたりです。

レッツノートCF-S10で液晶モニター裏のケーブル差込口レッツノートCF-S10のモニターケーブルを外したところ

(左側)厚いビニルのテープの下に更にテープが覆っています。
ピンク色の印のテープを剥がすと、下にモニターケーブルが刺さっています。
ケーブルは平たいのでピンセットなどで丁寧にスライドさせます。

(右側)モニターケーブルを抜いたところです。
元はピンク色のケーブルが青い印の差込口に刺さっていました。

レッツノートCF-S10の液晶モニターが本体からはずれたところ

モニターケーブルを外して、モニター交換の準備完了です。

レッツノートCF-S10でモニター交換のためにCF-S9と二台分のモニターを外す

二台分のモニターを外したところです。
モニターはCF-S9のジャンクから拝借します。

右側が液晶の破損したCF-S10です。
ピンク色の印あたりが液晶破損の箇所ですね。

レッツノートCF-S10で液晶がきちんとうつるか、モニター枠をはめる前に確認

モニターを入れ替えたところで、念のためにモニターがきちんと映るか確認します。
ケーブルだけ差し込んで起動画面で確認します。

モニター枠をはめてから、やっぱり映らない! とかだと大変ですから。
※ケーブルむき出しなので、電源のオンオフは丁寧に注意してやります。

モニターの確認を済ませたら、あとは元通りに組み立てます。

▼レッツノートでモニター枠を簡単にはめるコツ

レッツノートでモニター枠を簡単にはめるコツは、2つあります。

ひとつは、ヒンジカバー上のネジをはめておくこと。
(このページで言うとネジなめしてる部分です)
左右両側ともネジを締めておきましょう。

もうひとつは、最初にモニター枠の下側をはめることです。
モニター枠を液晶にかぶせる時、まず下側をパチっとはめてしまいましょう。

レッツノートCF-S10でモニター枠をはめる時は最初に下部をしっかりはめる

モニター枠が天板を覆うような感じではまります。
実際には下部にも爪があり、それをはめるわけですが、爪を意識せずとも自然に合わさります。
上の画像は分かりやすいように、青いヘラを差し込んでいます。

その後、下側から側面の爪をひとつずつ押し合わせるようにしてはめていきます。

最初に下部をしっかりはめないと、無線LANケーブルがはさまったり、抑える力が入りすぎて液晶を破損することがあります。

言葉で説明するのは難しいですが、モニターの枠は下部からはめる、と覚えておくといいです。

ノートパソコンの分解に役立つ道具の紹介

ノートパソコンの分解・清掃などに役立つ道具類を紹介します。

《左上から時計回りに》
赤ちゃん綿棒
ファンのすき間など掃除に使います。せっかくノートパソコンを分解したなら、掃除もしておきましょう。
エアダスター
これも掃除用です。以前、秋葉原で安いのを買ったら連続使用ができなくて、安物外の銭失いになったことがあります。
すきまノズル
これも掃除用です。自宅でノートパソコンの分解をするので、何でもダスターで吹き飛ばすということはしません。埃やゴミはなるべく掃除機で吸い取って、吸い残しだけエアダスターを使います。 以前は、サンワサプライのバキュームアタッチメントを使ってましたが、掃除機を替えたら入らなりました。自宅の掃除機ホースの内径に合う方をどうぞ。
プラスチックのヘラ
ヘラはプラスチックも1本あった方がいいです。
金属のヘラ(スパッジャー)
金属のヘラで細長いのが1本あるといろいろ使えます。
VESSELのドライバー(+00)
ノートパソコンの分解に重宝するドライバーです。だいたい、これで行けます。
VESSELのボールグリップドライバー(+1)
写真は長さ違いで同じものが2本並んでます。底面のゴム足のとこやモニターのヒンジなど大きいネジに。力のいるねじ回しは大きめの方が接着面積が広くなって開けやすくなります。
精密ピンセット TS-15
ノートパソコンの分解には必需品です。中華製品など安いのだとグニャっとなります。ピンセットは信頼あるものを買いましょう。
ピックアップツール(マグネット)
ネジがなめかけてて出てこないとき磁石で取ったり、小さなネジを中に落としたとき拾うなどwリト活用します。なめかけネジを救った回数は数知れず(写真はiFixitに入っていたツール)
ラジオペンチ
写真のラジオペンチ(プライヤー)は先曲がりタイプです。ロングノーズ、先細など自分の使いやすいのでいいと思います。ジャンクを扱うときは結構使うことがあります。

あると便利なもの。


《左上から時計回りに》
クリーナー
内部の汚れ落としやグリスの塗り直しにも使います。
三角のヘラ
iFixitについてる三角のヘラは、ニコイチなどでモニターの枠を外したりするとき重宝します。スマホの電池交換でも役立ちます(細いすき間に差し込んで、そのまま挟んでおける)。 iPhoneの電池交換で付属品に中華製の三角ヘラがあったので使ったのですが、まったく別物でした。色まで同じ青にしてますが、中華のヘラはその場で壊れたので、自分の道具を出しました。
ネジすべり止め液
ノートパソコンのネジは小さい(細い)のが多いので、ネジがなめることがままあります。ジャンクだとなめかけのネジやなめ切ったネジはよく見かけます。ネジすべりどめ液はなめかけネジに重宝します。
iOpener
ノートパソコンやタブレットの内部にはホットボンドやシール接着がよく使われています。代わりのきかないシールなどは再利用できるように、iOpenerで丁寧に剥がします。

iFixitを買おうか悩んだら? セットのツールがすべて(自分にとって)使えるものではないと考えておきましょう。 自分には不要なツールがほとんどでも、欲しいツールがあるから良いと思える人にオススメです。
類似商品に注意しましょう。 似たようなツールのセットがiFixitより安価で販売されていますが、長く使いたい場合は信頼できるものを選んだほうが良いと思います。
《その他、写真無し》
マグネットシート(水道屋のでもOK)
ネジを分かりやすい配置で置いておけます。空の名刺入れに入れて使うと、作業の途中でフタできるのでなお便利。
ネジ入れに使う箱
同種のネジなどを分けて取っておきます。同じメーカーをよく分解するなど、ネジケースが役立ちます。チャック付きの袋(目薬が入ってるような袋)もねじ入れに使えます。