ジャンクのLet’sNOTE CF-S10分解日記(二個一した途端に通電しなくなる)
ノートパソコン(Let’s NOTE)のジャンクを分解・清掃・交換・修理→再生させる作業の日記です。
今回の作業PCは【レッツノートCF-S10】の二個一です。
知人からレッツノートCF-S10のリカバリーを頼 ...
ノートパソコンやタブレットPCの分解には必須のiOpenerを紹介
ノートパソコンの分解に必須な便利グッズを紹介します。
それは、iOpener(アイオープナー)です。
↑写真下部のIFIXITと書いてある黒いやつがiOpenerです。
ジャンクのLet’sNOTE CF-S10分解日記(モニター交換)
ノートパソコン(Let’s NOTE)のジャンクを分解・清掃・交換・修理→再生させる作業の日記です。
今回の作業PCは【レッツノートCF-S10】のモニター交換です。
※このページにある写真は、クリックで大きな ...
ジャンクのLet’sNOTE CF-S10分解日記(DVDドライブの不良)
ノートパソコン(Let’s NOTE)のジャンクを分解・清掃・交換・修理→再生させる作業の日記です。
今回の作業PCは【レッツノートCF-S10】のDVDドライブ不良です。
※このページにある写真は、クリックで ...
Panasonicのノートパソコン「レッツノートCF-R9」の分解手順を写真つき解説
今回は「Let’sNOTE CF-R9」のジャンクを分解します。
CF-R9のHDD容量を増やしたいCF-R9のHDDをSSDに交換したいCF-R9を分解して内部を清掃したいCF-R9を分解して中を見てみたいな ...
デスクトップのパソコンを掃除したので、PC掃除の便利グッズを紹介
今回はノートパソコンではなく、デスクトップPCの清掃です。
ジャンクでもなく、自分がメインで使ってるパソコンを掃除します。
メモリを16GBから2倍の32GBに増やすので、ついでにパソコンを大掃除です。
秋葉原に新しくできる100円ショップ「CAN★Do」の情報
【2016/7/28 追記】7/30(土)朝9時にオープンするようです
秋葉原のショップ情報です。
ジャンクいじりやパソコンの自作をする時にちょっとした工具や小物を買えて便利な100円ショップが新しくできるようです ...
ドスパラのノートパソコンPrimeNote「Galleria QFS980HGS」を分解してみた
ノートパソコン(Galleria QFS980)モニター部分を分解して、無線LANモジュールを交換する手順を写真つきで解説します。
のノートパソコン「Galleria QFS980」を分解してみたいGalleria QFS980 ...
ジャンクのLet’sNOTE CF-S10分解日記(20160621)
ノートパソコン(Let’s NOTE)のジャンクを分解・清掃・交換・修理→再生させる作業の日記です。
今回の作業PCは【レッツノートCF-S10】ジャンクで再生が目的です。
事前情報では、液晶破損ということでした。 ...
Let’sNOTE CF-LX3でメモリ交換・HDD交換(SSD換装)する方法を図解
ノートパソコン(Let’s NOTE CF-LX3)を分解して、HDDを交換・SSDに換装する交換する手順を写真つきで解説します。
レッツノートLX3のメモリを交換したいレッツノートLX3のHDDを交換したいレッツノートLX3の ...