Microsoftのアカウントなし(メールアドレスの入力なし)でWindowsをインストールする手順
先日組み立てたDeskmini A300は、夫が自分でWindowsを入れる予定でしたが、面倒くさくなったようです。
Windowsを入れて、DeskMini A300のドライバーソフトをインストールしておくよう頼まれました。 ...
RyzenでDeskMiniが使えるA300をシンプル構成で組み立てました!(HDDの取り付け方も解説)
夫は、昨年組み立てたDeskminiがお気に召したようです。
小さくて壁にかけておけるので場所も取りません。
★A300のドライバをインストールする手順を追加しました(2020/05/19)
富士通のノートパソコンLifebookのAH47/Jを分解してメモリ増設、HHDからSSDに換装、キーボード交換の方法も紹介
富士通のノートパソコンLifebookのAH47/Jでメモリを16GBに増設、HDDをSSDに交換します。
分解するついでに、キーボードの交換方法も紹介します。
またしても据え置きタイプの大きめノートパソコンです。 ...
lenovoのノートパソコンThinkPadのEge E460でメモリの増設とSSD換装
lenovoのノートパソコンThinkPadのEdge E460でメモリを16GBに増設、HDD(SSD)を交換するやり方を紹介します。
今回もまた据え置きタイプの大きめノートパソコンですね。
この手のノートパソコ ...
HPのノートパソコンProBook470(G3)でメモリの増設、HDDをSSDに換装
今回は、大きめのノートパソコンHPのProBook470(G3)でメモリを16GBに増設、HDDをSSDに交換するやり方を紹介します。
ノートパソコンと言いながらほぼ据え置きになってそうな大きめのタイプですね。
こ ...
chromecastを買ったので使い方を載せます(ブラウザのタブもミラーリングOK)
chromecastいいです!
ノートパソコンやスマホの画面をテレビに表示できるケーブル的なものをいくつか買って失敗しているので、5,000円のchromecastでミラーリングできるのはありがたいです。
chro ...
iPhone6sを分解してバッテリー交換したので手順を写真付きで紹介します
今回は、iPhone6sを分解してバッテリーの交換をします。
充電ケーブルにつないでないと使えない、ケーブルを外すと電源が切れる状態だったので、新しいバッテリーに入れ替えます。
※このページにある写真は、クリックで ...
自作キーボードの7sKB(MX版)を組み立てと失敗したところなど
前回、ErgoDashを作って以来、ずっと使い続けていた夫ですが、また新しい自作キーボードが欲しくなったようです。
今回、作るのは「7sKB」のMX版です。
夫曰く、HappyHackingKeyboardとほぼ同 ...
ASUSのノートパソコンUltraBook「UX31E」を分解〜M2.SSDの交換
モニターに不具合のあるノートパソコン「UX31E」」を分解します。
「UX31E」のSSDを交換したい人の参考になるかと思います。
※このページにある写真は、クリックで大きな画像を表示します(別窓)。
ASU ...
HDDからSSDにデータをコピーして、壊れたパソコン「DELL Vostro 3800」を再生する
今回は壊れたデスクトップPCからHDDを取り出し、SSDにデータをコピーして再び使えるようにします。
元のパソコンはDELL Vostro 3800です。
旅先で親類にパソコンを見て欲しいと頼まれたのですが、どうや ...